聖母マリア幼稚園のブログです。
豊かな自然の中で起きる日々の様子を
綴っていきます。

 

9月の年少さん

2019.10.4

 

 

2学期が始まりました。夏休みが明け、少し大きくなって、日に焼けた元気な子どもたちに会うことができ、嬉しく思います。話したいことがいっぱいあったようで、登園と同時に、夏休みの思い出など、沢山沢山聞かせてくれました!!

各クラスで夏休みの出来事の分かち合いを行いました。みんなの前で一人ずつ、思い出を話しました。緊張するお友だちもいましたが、自分の言葉でお話しすることができました。みんなの前で話す力と、お友だちのお話を聞く力がつき、子どもたちの成長を感じました。

新学期が始まってすぐに、運動会に向けての活動も進めていきました。まず年少さん全員で集まり、運動会についてのお話をしました。運動会に出ることが、初めてのお友だちも沢山いるため、運動会は何をするのか、誰がくるのか、どこでするのかなどについて、お話をしました。そして、運動会でみんなが楽しむお話、『はらぺこあおむし』の大型絵本を歌(新沢としひこさんの歌♪)に合わせて読みました。歌を知っているお友だちは、一緒に歌って楽しんでいました。

『はらぺこあおむし』になりきって、楽しめるよう、運動会のかけっこで使った果物のトンネルや、親子競技で使ったパプリカパズルゲームのパプリカの色ぬりは、子どもたちと一緒に、美味しくなるように願って、色をつけました。

そして、初めての運動会を、子どもたちが安心して楽しむことができるように、競技の練習は、やりたいお友だちが自主活動の時間に楽しんだり、学年で集まってゲーム感覚で楽しんだりできるようにしました。
お部屋の中でも、『はらぺこあおむし』のお話に沢山触れられるよう、各クラスで製作活動も行いました。

運動会当日は、いつもと違った雰囲気に、最初は緊張した表情を見せる子どもたちもいましたが、競技が始まると、活き活きと楽しむ姿が見られました。子どもたちが、年中さん、年長さんと大きくなった時に、どのような表情を見せてくれるのか、今から楽しみです!

9月中旬には、台風が発生しました。幼稚園の被害も大きく、掃除のご協力いただいた保護者の方々にお礼申し上げます。台風が起きてから3日後には、幼稚園を再開することができました。被災などの理由から登園する子どもたちがとても少なく、登園できた子どもたちも寂しそうな表情をしていました。少ない人数でしたが、仲良しお弁当も行い、早くクラス全員が登園して、また一緒に遊ぶことができるようにお祈りをしました。

自分でできることが増え、食前や食後は机を拭いたり、友だちや先生のお手伝いを率先して行なったりする姿が見られます!!

2学期は様々な行事があり、子どもたちも大きく成長していくのだと思います。1日1日を大切に、かわいい子どもたちの成長を、一緒に喜んで行きたいと思います☆


▲ページトップへ

 

ありがとう 園バスさん

2019.10.2

 

 

長い間子ども達を乗せて走っていた通園バス(通称『園バス』)が、ついに今週末をもって引退することになりました。
平成12年から今まで約20年間、1000人以上の子どもを乗せて走ってくれました。走行距離は36万8000km。エンジンは丈夫でまだまだ頑張れそうですが、座席など他の部分の老朽化が激しく、ついにこの度新しいバスに替えることとなりました。

卒園生の皆さん!卒園生の保護者の皆さま! あと少しですが、道路でこの園バスが走っているのを見かけたら、どうぞ手を振ってくださいね!


 

▲ページトップへ

 

台風15号

2019.9.27

 

9月、2学期が始まった矢先に台風15号の直撃を受けました。
幼稚園は幸運にも建物の損傷はまぬがれましたが、木々が倒れてフェンスがぺしゃんこになったり、枝が折れたりという被害を受けました。
JR外房線が不通になったこともあり、周辺の道路も大渋滞となりました。
幼稚園は2日間臨時休園し、3日目も自主登園とさせていただきました。

幼稚園の前の道も倒木で塞がれました。

折れた木の枝が電線に引っかかってしまいました。

運動場も水浸し、樹木の落下物でいっぱいです。

太い木が土ごと根元からなぎ倒されていました。


保護者の皆さまにも、後片付け作業や整備のお手伝いをいただき、なんとか通常保育に戻ることができました。また、近隣や遠方の方々からもお見舞いや励ましのお言葉をたくさんいただきました。ありがとうございます。
園内のあちこちにまだまだ台風の爪あとは残っていますが、たくましい子ども達は、今もう、元気にいきいきと過ごしています。感謝です。

 

▲ページトップへ

 

年長さん お泊り保育

2019.7.10

 

6月の1ヵ月間、日々の保育の中で、遊びの中で、おとまり保育の準備を重ねてきました。
当日は、心配された雨も上がり、予定していたすべてのプログラムを経験する事ができました!

おとまり保育は夕食のカレー作りから♪「おうちのお料理名人に聞いてみよう!」と調査し、みんなで分担して係を決めたカレー作り。いよいよクッキング開始!

ジャガイモ・にんじん係は、前日から準備!

エプロンに着替えてクッキング!

かまどで調理を見学。みんなで準備した食材を合わせて、、、「おいしくなぁれ!」

年中さんからのもう一つの大きなプレゼントは、おとまりだけのレストラン♪
おうちの人が作ってくださったおいしいお弁当!いただきます!

お弁当を食べていたら...
え!!また手紙が届いたー!!こんどは...キジから!

6月の間、マリアの森の生きものから手紙が届いていたのです。「僕たちのこと見てるのかなぁ!」「今日も届くかな?」日々ワクワクしていた子どもたち。

おとまり当日はキジから、なんと挑戦状つき!仲間と力を合わせて、ゲームにチャレンジ!

ゲームをクリアしたら、何やら文字のカードをGET。なんだろう・・・?何かの言葉になるのかな…?

謎を解いたら…
やったやった!キジからのプレゼント!年長の仲間の印!

さぁ、楽しみにしていた遊びの時間!思い思いに遊びを満喫しました!

当日のサプライズ!かき氷屋さんもOPEN♪
シロップはみぞれと、子どもたちが作ってくれた梅シロップを♡

たくさん遊んだあとは、おやつの時間!
楽しみにしていたマシュマロ~♡トロトロでおいしいね!

布団もお友達と協力して、自分たちで敷きました!

お風呂に入ってさっぱりしたら…マリアカレーをいただきまーす!!
おかわりの列も、あっという間に長蛇に!おいしかったね♪

花火の後は、パジャマに着替えてお布団へ。1日たのしかったね!神様に感謝のお祈りをして、みんなで「おやすみなさい。」

翌日も朝から広場に出かけました♪
リベンジの仕掛けは…残念!でも代わりに、たくさんのトンボと、キジが姿を見せてくれました!

盛り沢山なプログラムの中、子どもたち一人一人のキラキラ輝く笑顔がとても印象的でした!
お迎えに来てくださったおうちの方々を見て、興奮気味に思い出を話していたり、思わず涙が出ていたり。子ども達の心の中には、たくさんの期待と共に、同じぐらいの不安もあったことと思います。でも、友だちと一緒にたくさんの経験をして、またひとつ自信をつけた子どもたちでした!
準備を含めたおとまり保育の活動を通し、たくさんの心を使い、考えて、仲間の絆を深めた年長さん、今後の園生活も楽しみです!
ご家庭でも様々な姿を見せていたことでしょう。子どもたちを励まし支えて下さり、ありがとうございました!

 

▲ページトップへ

 

6月の年中さん

2019.7.9

 

6月になり、横割りクラスでの活動が増え、同学年のお友だちとの関わりを楽しむ姿が見られるようになりました。
年中さんは、お泊まり保育をする年長さんを応援するために、レストラン作りをしました!!

マーブリングをして、年長さんがおやつを食べるときに使うランチョンマットを作りました!フロート紙に、慎重に絵の具を垂らす子や、紙に写し出された模様に「わぁ~♡きれい♡♡」と喜ぶ子ども達!!
出来上がったランチョンマットは、お泊まり保育の前日に、年長さんにプレゼントしに行きました♡

レストランに飾る、輪飾りやお花作りもしました!
「年長さん喜んでくれるかな~♡」「メニューもいるんじゃない?」と、年長さんの為に、たくさんお仕事をしてくれました!

シスター中西に、『ノアの箱舟』のお話をして頂きました。お互いを大切にすることと、神様を大好きになって、信じることの大切さを教えてもらいました。

遠藤先生のスポーツクラブでは、ボール運動を経験しました。また、3クラス合同でも活動をし、ボール運びをしたり、リレーをしたりして、お友達と楽しみながら体を動かしました!

トリーシャ先生の ”英語で遊ぼう” もありました!絵本を読んでもらったり、楽しく体を動かしたりしながら、英語に親しんでいます!

晴れた日には、プールで遊びました♡年中さんは、初めての大きなプール!!みんなで楽しむことが出来ました♡

横割りクラスでの活動が多かった6月ですが、縦割りクラスや自主活動でも、様々な経験を重ねました。

クラスで育てたキュウリを収穫して、みんなで食べました♡

プールで見つけたおたまじゃくしとヤゴのお世話をしました!餌をいっぱい食べて、トンボになりました♡


▲ページトップへ

 

6月の年長さん

2019.7.5

 

6月は横割りクラスでの活動が多くありました!
友だちの輪が広がり、新しい仲間に刺激を受けて遊びも広がり、そして深まりを見せた1ヶ月でした!

〈生きものたくさん!〉
今年は、虫好き、虫博士の多い年長さんです!草むらや畑はもちろん、「水の中の生きものも!」と、プールに生きもの探しへ!

なにがいるかな~?あ!!なんかうごいた!

葉っぱの裏もよーく見て...

オタマジャクシにヤゴ、マツモムシなど、たくさんの生きものが見つかり、お部屋に持ち帰りました!各クラスごと、年中さんと一緒に餌やりや観察に夢中でした!

〈ゆうじ先生のおはなし〉
そんな中、生きものに詳しい渋谷先生夫妻をお招きし、水中生物の話を聞かせて頂きました。生態系のおはなしと共に、ヤゴの生態や恐竜時代のトンボのおはなしを聞き、子どもたちも大興奮!
また、実際の生きものたちを目の前にじっくり観察したり、「これはなんていう名前なの?」など、積極的に質問する子どもたちの姿が印象的でした!

〈神様のおはなし〉
シスター中西には、毎朝中庭でお祈りを通して、神様のこと、マリア様のこと、イエス様のことを教えていただいています。6月は『ノアの箱舟』のおはなしを聞かせていただきました。神様を信じるきれいな心を、私たちも忘れずにいられますように。

〈プール開き!〉
暑い日にはプールに入りました!大きなプールに大興奮!!
プール掃除のご協力、ありがとうございました!!

〈おとまり保育に向けて!〉
6月は何と言っても、年長さんになって初めての大イベント、おとまり保育がありました!期待と不安が入り混じった会話が、新学期から日々の会話の中で聞かれていましたが、6月に入り、より具体的にお話を進めていきました。

おとまり保育はたった一回だけ!年長さんだけの幼稚園で、どんなことして遊びたい??と各クラスで相談を重ね、年長さんみんなで準備を重ねていきました。

【水コース】
「おとまりの日はさ、年長さんだけでしょ?そしたら、お庭中にずーっとつながってる水コースを作りたいね!」との発案に、長―い水コースづくりに挑戦!日々の遊びの中でも大人気の水コース。道をつなぐのはお手のものですが・・・

つながった!!あれ?でも・・・

大変!!水漏れ事件発生中!!どうしたらうまく流れるんだろう・・・?

ここに隙間が空いてる…あ!葉っぱを詰めてみたらどうだろう?

試行錯誤を繰り返しながら少しずつ成功する事が増えてきました!
分かれ道をつくってもおもしろいね!

しかしここで新たな問題が。分かれ道をたくさん作ると、コースが足りなくなってしまうのです。水漏れ問題もまだまだ残っていて…
再度話し合い。すると子どもたちから、「もっと長―いコースを何かで作ったら…?」「木?ペットボトル?」「あ!!流しそうめんみたいなのは?!」と、竹を使ってみることにしました!

長―い竹をみんなで運ぼう!わっしょいわっしょい!

池田さんにお手伝いいただき、竹割りを見学。のこぎりやなた等、様々な道具にも興味津々!

竹の中はお部屋が分かれてる(節)!取り方を教えてもらって…

自分たちでもやってみよう!抜いた後のギザギザは、紙やすりでゴシゴシ!!

さあ!長―いコースができた!うまくいくかな?

みんなで運んで…

砂場までつながった!これなら2コース作れるかも・・・?

どうやってつなげようかな~?

水が届いた!!砂場の中のコースも広げよう!!

 

【虫探し】
小さな生き物が大好きな子ども達。次々に捕まえては虫かごへ。
でもよく見ると、似ているけどちょっとずつ体の色などが違う事に気づきました!図鑑で調べてみると… 生きもののことをもっと良く知ることができました!

そこで、捕まえた生きものを観察し図鑑で調べ、捕まえた場所や食べ物を書き込んで自分たちだけの図鑑を作ることにしました!見つけた生きものはもちろん、捕まえたい生きもののことも良く調べて研究!

こんな大物も、プールに住んでいました!

念願のクワガタムシを発見!!あの木に居たってことは、そこが好きなのかな?

そこで、昆虫ゼリーで仕掛けを作りました!でも…
翌日見に行くと、見事に食べられた跡が。リベンジは、おとまり保育当日に!!

 

【広場でおうちごっこ】
広場のアスレチックはみんな大好きで、蔦の木のぼりは大人気!

「去年はここに、秘密基地があったよね?僕たちも作りたい!!」と、おうちづくり開始!
枝を集めて、ここを留めよう!

できたできた!ここはかまどでバーベキューができるよ!お肉いかがですか~?

こっちのおうちでは、フライパンでお料理♪

テントみたいに、屋根がほしいなぁ!そこで…
シーツをつないでテントに!

葉っぱ飾付けも♪でも、真っ白の屋根じゃ寂しいね…

それならみんなで色付けしよう!手も足も、全身を使って絵具で染めました!

できたできた!ぼくたちの素敵なおうち♪

【畑の実りを収穫!】
年中さんの終りに植えたジャガイモが豊かに育ち、みんなで収穫!おうちの方々が植えて下さった玉ねぎも、一緒に収穫して、おとまりの日にアレに変身させます♪「カレー楽しみだなぁ♪」

カレーの作り方を研究したり、みんなで当番活動を分担したりと、友だちと協力したり譲り合ったりしながら、毎日少しずつ準備を進めていきました!
前日には年中さんが応援の気持ちを込めた素敵なランチョンマットを届けてくれました!もう一つの大きなプレゼントは当日のお楽しみ♪

活動も盛り沢山な6月でしたが、その分、年長さんの団結力も感じられたように思います。おとまり保育当日の様子は、また改めて!

そうそう!6月は、マリアの森の生きものたちから何通も手紙が届いたのです!さて、おとまり保育当日は…?



▲ページトップへ

 

6月の年少さん

2019.7.4

 

雨が降り続く6月、、、と思いきや、今月はお天気に恵まれ、戸外で伸び伸びと過ごせる日が続きました。入園して2か月が経ち、ますます逞しくなった年少さん!虫探しや砂場遊び、水遊び、鬼ごっこなど、好きな遊びや新しい遊びを存分に楽しむ姿が見られました。

5月の終わり頃に絵の具の色水でジュース屋さんをし、絵の具に興味を持っていた子ども達。
そこで、6月に入ってすぐ、絵の具のスタンプ遊びをしました。
スポンジやプチプチ、プリンカップなど様々な材料を使い、「どんな形になるかな?実験だ!」「お花の形になった!すごい!」など、発見をしながら存分に楽しんだ子ども達。「もう一回やる!」と、何十枚もスタンプした子どももいました!

スタンプ後、手に絵の具を付けて感触も楽しみました。
「ぬるぬるする~!」

スタンプした作品は、素敵な傘になりました。
雨の日も楽しくなりますように♡

室内でははさみを使った製作を行いました。直線の上を切ったり、ハートや丸などいろいろな形を切ったりし、少しずつはさみの扱いに慣れてきました。

1学期に使えるようになったはさみとのりを使って、夏祭りに飾るちょうちんも作りました。年少さんが作った沢山のちょうちんが、夏祭りを華やかにします!お楽しみに!

クラスごとに、華子先生にリトミックを教えていただきました。円になり、中央に置かれたカエルの人形に興味津々の子ども達。

かえるの歌のお遊戯やお舟ポーズなど、たくさん教えていただきました。各クラスで楽しく、時には集中してリトミックを積み重ねています。


6月は植物や虫もどんどん大きくなりました。
トマトに水やり「はやくおおきくな~れ!」

オタマジャクシやヤゴ、蝶の幼虫も育てました。初めて見る生き物も多く、「ちょっと怖い」と言う子どももいましたが、「オタマジャクシの足が生えてきた!」「ヤゴ、赤虫いっぱいたべたよ!」「あ!うんちした!」など、日々観察をして、生き物の成長を楽しみました。

子ども達が楽しみにしていたプール遊びも始まりました。じょうろやおもちゃを使って遊んだり、背中を流しっこしたりしました。「先生雨降らして!」と、ホースのシャワーも大喜びでした!プール掃除、お着替え支援のご協力、ありがとうございました!

のぞみ先生に宗教のお話をしていただきました。

自分がされて嫌なことは相手にもしない、お友達や家族を大切にすることを教えていただきました。お友達との関わりが深まり、それと同時に喧嘩する姿も見られるようになってきました。お友達との関わりを通して、相手の気持ちを考える優しさも育んでいきたいと思います。


▲ページトップへ

 

4、5月の年少さん

2019.6.7

 

入園して、まもなく2ヶ月がたとうとしています。入園当初は、お母さんに会いたいと泣いていた子や、不安をいっぱいに抱えていた子どもたちも、少しずつ幼稚園の生活に慣れ、活き活きと過ごす姿があります。

毎朝、登園するとマリア様の前でお祈りをし、年中長のお兄さんお姉さんにテラスのところまで手を繋いで送ってもらっています。その姿がとても微笑ましいです。

〈苗植え〉
4月にトマトとトウモロコシの苗を植えました。子どもたちは、土をプランターに入れたり、植えた苗に土をそっと被せたり、大切に扱っていました。植物が大きくなるためには、栄養のある土と、太陽の光と、水が必要であることをお話ししました。子どもたちは毎日、柄杓を使って水をあげ、おいしく食べる日を楽しみに、育てています。

〈製作活動〉
4月には、こいのぼり製作を行いました。クレヨンや、のりの扱い方を知り、個性豊かなこいのぼりを作ることが出来ました。

はさみを使った製作活動も行いました。2㎝幅の色画用紙をはさみで切り、切ったものをドーナッツに貼り、飾り付けを行いました。はさみ切りの活動に楽しさを感じ、集中して長い時間、取組む子どもたちもいました。
徐々に、はさみの扱いにも慣れ、線の上を切ったり、曲線を切ったり、ハートなどの簡単な模様を切ったり、切る活動を楽しむ様子があります。

年中長さんが行なっていた活動にも興味を示し、積極的に取り組んでいく姿もありました。絵の具をつけたビー玉を箱の中で転がし、素敵な模様を描いていました。

〈外遊び〉
戸外では、広い南庭を走ったり、様々な遊具に挑戦したり、お友だちとごっこ遊びを楽しんだり、たくさんの虫を探したり、伸び伸びと過ごす姿が見られます。

ぐらぐら橋に挑戦!足元をよく見て、慎重にゆっくりと渡っています。

年中長のお兄さんお姉さんと一緒に、電車に乗ってお出かけもしました。

暑い日が増え、水を使った遊びが盛り上がってきました。水コースを作り、水を流して楽しんでいます。

水を流すために、バケツなどの入れ物を持って、水道と砂場を何往復もしています。水を汲むと、こぼさないように、そっと運んでいます。

何度も繰り返すうちに、コースを自分たちで考えて作るようになってきました。

水の流れを追っていき、どこまで続くのかワクワクしながら見ている姿もありました。

桑の実が実る季節となりました。桑の実を拾い、袋に入れてつぶし、そこに水を入れて色水遊びを楽しむ子どもたちもいます 。

絵の具を使って色水遊びも行いました。おたまですくって色を混ぜ、おいしいジュースを作っていました。

南庭の坂道にブルーシートをしいて、ころころ転がって遊びました。下まで転がると、また上まで登り、何度も繰り返し楽しんでいました。

〈室内遊び〉
お部屋では、ブロックをしたり、絵を描いたり、おままごとをしたり、モンテッソーリの教具を行なったり、好きな遊びを楽しんでいます。

粘土遊びも人気で、作ったものをお友だちと見せ合いながら、いろいろな作品を作っています。

それぞれのお部屋で飼っている、おたまじゃくしや、ヤゴ、めだか、ザリガニ、かまきり、かたつむり、蝶々の幼虫、カブトムシの幼虫などの生き物の観察やお世話も毎日行っています。

雨の日には、お友だちと手を繋いで並び、幼稚園の中を探検に出かけました。どんなクラスがあるのか、どんなお部屋があるのか、ウキウキしながら巡りました。すれ違った先生や、お兄さんお姉さんに、ドキドキしながら挨拶をする様子もありました。

 

〈避難訓練〉
4月と5月に避難訓練を行いました。子どもたちに、地震や火事について話し、紙芝居を用いて、避難方法や、お約束、防災頭巾の被り方などを伝えました。訓練が始まると、怖くなって泣いてしまうお友だちもいましたが、先生の話をよく聞いて行動していました。

〈集団ゲーム〉
5月下旬に、初めて年少さん全員が集まって、エビカニクスのダンスとお引越しゲームをしました。ダンスもゲームもとても楽しんで取り組んでいました。

〈レストナックさんのお話〉
レストナック週間には、すみれ組ののぞみ先生にレストナックさんのお話をしてもらいました。「幼稚園を作ってくれた人なんだよ」と伝えると、子どもたちの表情が輝いていました。

制服の移行期間から、少しずつ制服で登園する子どもたちが増えてきました。最初は着替えに時間がかかり、先生と一緒に行う姿や、お兄さんお姉さんに手伝ってもらう姿がありましたが、自分の力で取り組む様子が見られるようになってきました。さらに、一番上のボタンを留めることなどは、お友だち同士で助け合う様子もあります。

この数ヶ月で、できることがたくさん増えた子どもたちの、これからの成長が楽しみです!!


▲ページトップへ

 

5月の年中長さん

2019.6.6

 

新しいクラスにも少しずつ慣れてきた子どもたち、支度後やお弁当の後の室内遊びを共有し、新たな友だちとの関わりも広がってきています。戸外に出ると、昨年度同じクラスだった友だちと顔を合わせ、少しほっとした表情を見せる姿も見られました。進級したことで新しい事にも挑戦し、練習を重ねて、上達していく事を喜ぶ姿も見られています。

レストナック週間が始まり、シスター中西に創立者であるレストナックさんについてのお話をして頂きました。
「マリアさまのような心を持つこと」「周りの人へ手を差し伸べること」など、レストナックさんがどんな事を願っていたのかを知ることができました。
これからも、お友だちと助け合い、お互いを大切にして、マリア様のような心を忘れずに過ごしていけますように・・・

野菜の苗植えをしました。 
きゅうりとナスの苗を観察し、葉っぱの色や形の違いに気づきながら苗植えをしました。

お花や野菜に毎日水やりをし、成長を喜び、観察を楽しんでいます。

スポーツクラブでは鉄棒に触れ、年中さんは 前回り、年長さんは 逆上がりを教えて頂きました。

「ダンゴ虫のポーズ!!」
出来ないと決めつけないで挑戦する事、出来ると信じて諦めない事が大切だと教わりました。

みんなの前でお手本☆

お当番カード作り
“切る”“貼る”の経験をし、自分のお当番カードを作りました。
今年度はロケットです!
それぞれが自分なりに工夫をし、個性豊かなロケットが完成しました。
「明日は私がお当番だ♡」と、お当番の日を楽しみにする子どもたちです。

気温も高くなり始めた5月。
お砂場で水コースをしたり、日陰を見つけて遊ぶなど、暑い中でも、好きなこと、楽しい事を見つけて元気いっぱい遊ぶ子どもたちです☆
ダイナミックに遊ぶ子どもたちの目はキラキラ輝いています!

5月はクラス懇談会、家庭訪問があり、保護者の皆さまと子どもたちの様子を分かち合うことが出来ました。ご協力ありがとうございました。
「次はいつ来るの?」「昨日、先生、家に来たよね♡」「この前来た時見せたでしょ!あれだよ!」と話す子どもたち。家庭訪問をさせて頂き、今まで控えめだった子が自分から話すようになったり、元気に挨拶をしてくれたり、子どもたちとの距離が縮まったように感じます。
お忙しい中、本当にありがとうございました。


▲ページトップへ

 

4月の年中長さん

2019.6.6

 

4月11日に入園・進級式を迎え、子どもたちは新たな学年になりました。新しい環境になり、戸惑う年中さんもいますが、一緒に過ごす年長さんが手助けをしてくれる姿が印象的です。

〇初めての製作
新しい生活が始まり、初めての活動は、、、「染紙を楽しもう!」
まずは、身の回りにはいろいろな紙があるけど、今回使う紙は“和紙”
和紙ってどんな紙なのか分かち合いました。障子って知っているか尋ねると「おばあちゃん家にある!!」と沢山の子どもが答えてくれました。
早速、二通りの折り方を説明しみんなで折りました。今日はここまで、明日は染紙☆

昨日自分たちで、折った和紙を、好きな色の絵具につけて、、、開いてみると、、、
「わああああああ、きれい!!!」と、予想外の柄に感動していました。余っていた和紙で何枚も何枚も染めている子どももいました。

皆が、楽しんで染めてくれた和紙は、鯉のぼりのうろこになりました。うろこも型をとってから、ハサミで切り、好きなことろに貼りました。1便・2便を裏表で分けました。便によって個性がでる貼り方でおもしろかったです。完成した鯉のぼりに子どもたちも喜んでいました。

〇種まき
各クラス種類の違う花の種をまきました。さすが年中長さん!種から花が咲くまでに必要なものは?という問いかけに「水」「太陽の光」「土の栄養」「空気」完璧な回答でした☆
中庭で、順番で赤玉と土をプランターに入れた後、指で穴をあけて、種まきしました。「早く咲くといいね!」と成長を楽しみにする子どもの姿が見られました。

次の日から、朝支度が終わった子どもが、水やりをしてくれています。

戸外では好きな遊びを見つけて、友だちと楽しむ姿が見られます。染紙で経験をした、絵具を使い、色水でジュースやさんも楽しみました。「これとこれ混ぜたらどうかな?」と色の混ざり合う変化にも興味深々でした。

1年間、子どもたちがどのように成長していくのかが楽しみです☆1年間よろしくお願いします。


▲ページトップへ