聖母マリア幼稚園のブログです。
豊かな自然の中で起きる日々の様子を
綴っていきます。

6、7月 ひよこ組

2017.7.24

 

梅雨明けとともに、一気にセミの鳴き声が響き渡っているお庭。
7月14日より夏休みに入っているひよこ組さん。
6,7月の様子を振り返ってみたいと思います。

親子ともに環境に慣れてきて、表情も和らいできた6月。
自己紹介ゲームでは、「あくしゅでこんにちは」の音楽に合わせて、ストップで 向かい合ったお友達とお名前を言い合ったり、あめ玉のシールをプレゼント交換したりしました。
恥ずかしながらも、なんとなくお友達を意識した時間でしたね。

雨の日は、お部屋の中で、新聞をいろんなものに変身させました。
新聞ピクニック(新聞を丸めておにぎり作り)、新聞雨、新聞おふろ。
身近なもので室内でも発散して遊べましたね。

幼稚園から森先生がきて下さり、初めてのリトミックを一緒に楽しみました。
V足で立つと、体のエネルギーが頭まで届いてよい姿勢で立つことができること、 お母さん座り、かえるくんのお人形登場で「かえるのうた」をリトミックの振り付けで 表現しました。
おうちの人も体を整える大切さを感じる時間でしたね。

6月2週目より、1時間程度お母さんから離れて、先生やお友達と過ごす 母子分離がスタートしました。朝は親子で登園し、親子で楽しむ時間を過ごした後の自主活動のタイミングでおうちの人と離れます。
絶対的に依存できるお母さんがいない中、不安を抱えて泣いてしまうお子さんもいますが、 泣きながらも徐々に教師に抱っこをゆだね、お話をしてくれる瞬間が増えてきました。    
周りで何をして遊んでいるのか気になって、とびこんでいく姿も多々見られました。

目的をもって一心に遊んでいる姿 。

見事なあじさいも子ども達の遊びの材料になりますね。
花を摘んでお鍋にいれたら、あじさいのスープの出来上がり。

高い木にかたつむりを発見!見つけた後、にんじんや、キャベツをあげて、うんちの色も観察できたね。
雨の日も、室内で動物(絵)を手作り双眼鏡で発見! 気持ちはまさにサファリパーク!?

大好きなお水遊びも楽しみました。シャボン玉を飛ばすつもりが、泡の感触を楽しむ遊びに!

帰りはおうちの人のお膝の上で、ゆったり絵本をみて帰ります。
必ずおうちの人は迎えにくるから大丈夫!ということと実際の経験が結びつくまで、じっくり待つ中で、先生やお友達と楽しみを見つけることを2学期も引き続き 重ねていきたいと思っています。



▲ページトップへ

 

7月 年長 お泊り保育

2017.7.24

 

6/30~7/1に年長さんのお泊り保育がありました。
お泊り当日まで、子ども達と一緒にいろいろな計画や準備をしてきました。当日は心配していた雨もあまり影響がなく、思いっきり遊び、またいつもとは違った幼稚園での生活を体験しました。2日間、協力しながら楽しく意欲的に取り組んだ子ども達の様子をお伝えします。

カレー作りのための準備は、前日から始まっていました。にんじんやじゃがいもを丁寧に洗います。

お泊りの日は、まず夜ご飯のカレー作りから始まりました。

遊びの時間には、水コース、水遊び、秘密基地、虫探し(仕掛け)など、それぞれがやりたい遊びを心ゆくまで満喫していました。

子ども達も先生も全身びしょ濡れです!


夜の間に、カブトムシやクワガタが集まりますように。

グループで力を合わせてミッションをこなしていく、謎解きゲームもやりました。

仲間と力を合わせて頑張れ! 頑張れ!

最後の問題は難しいなぁ。解けるかな?

子ども達が遊んでいる間にも、カレーはおいしく出来あがっていきます。

おやつのマシュマロは、とろ~り溶けておいしかったね。

お泊りのための布団敷きも、みんなでやります。シーツの端っこをピーンと張って!

お風呂の後は、森先生のおはなしの時間です。

いよいよお楽しみの夕ご飯の時間です。みんなで作ったカレーはなんて美味しいんでしょう!

この日のために、年中さん達が秘密に作っていたレストランの飾りがとてもきれいです。年長さんを応援する気持ちがこもっています。

寝る前の準備をしています。いつもはお母さんが洗ってくれる水筒も、今夜は自分ですすぎましょう。

わくわくドキドキがいっぱいだった今日一日を振り返り、神様に感謝のお祈りをして、みんなで「おやすみなさい。」

翌朝、昨日仕掛けをつけた木に虫が来ているかどうか、調べに行きました。結果は…残念!まだまだ研究が必要なようです。

今年の年長さんも、朝からモリモリ食べる人が多かったです。元気の源ですね。

ホールで終わりの会をして、2日間のお泊り保育は無事に終わりました。
準備の期間からこの日まで、このお泊りの経験を通して、大きく成長した年長さんです。



▲ページトップへ

 

6、7月 年長さん 横割りクラスの様子

2017.7.10

 

6月、年長さんの横割り活動は、主にお泊り保育に向けて!!
新年度が始まった時点で “お泊り保育が楽しみ” と話す人もいるほど、期待に満ちた様子が印象的で、具体的な話が始まる前から、「花火が楽しみなんだ~♪」「マシュマロも食べるんだよね!!」と話す姿がありました。去年、年中組として見聞きしていたお泊り会が、いよいよ僕たちの番!!年長さんだけの幼稚園で、楽しいお泊り保育になるように、みんなで相談を重ねていきました。

〈秘密基地づくり〉
“僕たちだけのお家がほしい!”→“秘密基地!!!”ということで、マリアの森に秘密基地を作ることにしました。

マリアの森へ、秘密基地の拠点探しへ。どのあたりに作ろうか…とみんなでアイディアを出し合いました。様々な意見が出た中で、人気は森の中にある蔓のような木が生えているところ!そこをポイントに、周囲に基地を作ることになりました!

拠点の周りを囲むように、木やロープをつないでいきます。

大きなスコップで地面を掘り起こし…

軸になる木を運んで埋めました!重い木はみんなで力を合わせて!長い木を切るために、のこぎりにも挑戦しました。

少しづつ壁も出来上がり…

外側ができてくると内装にもこだわりが!テーブルがほしい!お風呂もあるよ!かまども、テレビも!子どもたちのアイディアが止まりません!

枝と葉っぱで囲まれた秘密基地は、 “ジャングル秘密基地” と名付けられ、合言葉が交わされていきました!

ジャングル秘密基地ができてくると、「虹色のお城みたいなのもあったらなぁ~」と、お城風の秘密基地も作り始めました。みんなで力を合わせて、カラーポリ袋をつなぎ合わせます!


〈水コース〉
大好きな水コース、いつもはできないぐらい、長~いのを作りたい!と挑戦!雨どいを使って、テラスから砂場までつなげました。しかし、水漏れだらけで、試行錯誤の連続!雨どいの重ね方や、カーブの調子など絶妙なバランスで研究を重ねました。

長いくねくね道…なかなかうまくいかない…

真っすぐを多くして!「水流すよー!!」

「きたー!!」お泊り保育当日、初めて砂場までつながりました!!


〈虫探し(仕掛けづくり)〉

虫好き、虫博士の多い年長さん。お泊り当日は早朝の朝遊びもあるということで、虫の仕掛けづくりにも挑戦しました!
虫の仕掛けにはバナナがいいらしい!と、仕掛けづくりをしました。「一日置いておくといいんだって」と、お泊り保育前日に下準備!

昨日作った仕掛けのにおいを嗅ぐと…「くさーい!!!」でも、その匂いが狙いのカブトたちにはいいようです。はけを使って、木に塗り付けたり、昆虫ゼリーの仕掛けも作りました!果たして結果は…


〈カレー作り〉

みんなで下調べ(宿題!)をして、作り方を話し合い、確認しました。「お母さんに聞いてきた!」「一緒に作ったよ!」と、レシピを持ってきてくれた子も!ご協力ありがとうございました!
材料や手順を知ったうえで、お料理の分担を決めました!「玉ねぎ、涙が出ちゃうんだよな~」「練習しよう!」と張り切る子どもたちでした。

お泊り保育で食べるカレーライスの為に!と、年中の終わりに植えたじゃがいもを収穫しました。子どもたちのこぶしぐらいの大きさから、指の先ぐらい小さなものまで。「カレーにして食べようね~」と、楽しみにしていました!


〈思い出画〉
お泊り保育を終えて、楽しかった思い出を分かち合いながら、思い出の絵を描きました!

約1ヶ月間かけて、子どもたちと一緒にお泊り保育の準備を重ねてきました。活動の中で、相談や話し合い、譲り合いなどの経験をしたり、友だちと協力したり励まし合う姿も多く見られました。
遊びは子どもたちから出たアイディアをもとに、秘密基地、虫探し(仕掛け)、水コース、水遊びを展開しました!全部に参加する!と張り切る子、全身ずぶぬれになって遊ぶ子、試行錯誤で水コースをする子…等さまざまでしたが、子どもたち一人一人が伸び伸びと過ごしている姿が印象的でした。当日の詳しい様子は、後日改めて!お楽しみに!
楽しみの中にも、大小さまざまな不安を抱えて2日間を過ごした子どもたちでしたが、お泊り保育を終えて、また一つ、自信に繋がったようです!この経験を、これからの園生活でも生かしていけたらと思います。
子どもたちを支え、励まして下さり、ありがとうございました!

▲ページトップへ

 

6、7月 年中さん 横割りクラスの様子

2017.7.10

 

縦割りクラスでも横割りクラスでもさまざまな友達と関わりながら遊びや活動を楽しんでいました。
年中さんは年長さんのお泊まり保育を応援するためにレストラン作りをし、6月は横割りクラスでの活動が多くありました。

年長さんがお泊まり保育のおやつの時間に使うランチョンマット作りをしました。マーブリングの活動が初めてだったので興味津々!2色で綺麗な模様ができることを喜んでいました♡お泊り保育前日に年長さんにプレゼントをしに行きました。

年中さんの各クラスでレストランの名前を考え、みどり組は「おはなレストラン」、あか組は「まほうレストラン」、ピンク組は「そらレストラン」に決まりました。レストランの看板もみんなで色塗りをして作りました。

お部屋の装飾をするために輪飾り作りも行いました。

お友達と長さを比べたり、最後に長~い1本になることを楽しんでいました。

それぞれのレストランに合う飾りも年長さんのために心をこめて作りました。

お泊まり保育当日、年長さんは素敵なレストランの飾りや年中さんからのメッセージを見て、とても喜んでいました♪ お泊まり保育後の週明け、年長さんがレストランで食事を摂っている写真を年中さんに見せると…「レストランで食べてくれてる」「作ったランチョンマットだ」などと嬉しそうにお話する姿がありました。

▲ページトップへ

 

6、7月 年中長さん 縦割りクラスの様子

2017.7.10

 

横割りでの活動も多かった6月ですが、縦割りクラスや自主活動でも様々な経験を重ねました。

〈水中生物の飼育〉
昆虫好きが多い今年度。ダンゴ虫やカタツムリはもちろんですが、6月からは水中にすむ生き物を飼い始めました。
幼稚園のプールに、年長さんが取りに行ってくれました!「あ!あそこに!!」「逃げられたー」など悪戦苦闘しながら、オタマジャクシ、ヤゴ、マツモムシをお部屋に連れて帰りました。

お部屋に連れて帰って、餌やりや、水槽のお掃除。元気に育ってね!

年長さんは、渋谷先生ご夫妻に来ていただき、水中生物のお話を聞きました。自然の生き物ピラミッドや、古代のトンボの模型をみたり、ヤゴのあごの仕組みを教えてもらいました!部屋に帰って、年中さんにも教えてくれました!

 〈遠藤先生のスポーツクラブ
6月は、年中長ともに跳び箱を教えてもらいました。
年長さんは去年に引き続きの2回目の経験!

年中さんは初めての跳び箱!跳ぶ時の動きを教えてもらって…

実際に跳び箱を跳ぶことに挑戦しました!

〈年中長仲良しリトミック〉
普段は学年ごとに行うリトミックですが、6月は縦割りで取り組みました。年長さんの姿を真剣に見つめる年中さん、その視線を感じて張り切る年長さん。
永倉先生にも来ていただき、大好きなリトミックを楽しみました♪新しい遊戯も教えていただき、お部屋や学年でも、重ねています。

〈自主活動〉
自主活動でも、豊かな活動が広がりました!
砂場全体を使って、水コース!

育てた野菜を収穫。野菜切をして、みんなで味わいました!とれたてはおいしい♪

モンテッソーリも人気です!お洗濯のお仕事♪

お茶のサービス

赤と青の数棒

実った梅を収穫して、梅シロップづくり!おいしくなあれ♪


▲ページトップへ

 

7月 年少さん

2017.7.6

 

あっという間に7月、午前保育となりました。
この1学期で子どもたちは心も身体もたくましく成長してきました。7月は、わずかな期間ながらたくさんの出来事がありました。幼稚園全体では、お誕生会(6、7月)、夏祭りの盆踊りの練習も行いました。
お誕生会では、聖母マリア幼稚園の50周年のことも子どもたちと分かち合い、50年前の幼稚園の様子などをスライドで見ました。幼稚園では、今年一年を通して幼稚園が50歳になったお祝いをしていきます。
初めてのこと尽くしの子どもたちにとっては、7月も好奇心旺盛に何にでも取り組み楽しんでいっています。残念ながらプールは数回しか入れませんでしたが、来年に期待して❤


連休前に植えたミニトマトとオクラも子どもたちが毎日のように水やりをしてくれ大きくなりました。月曜日にはいつもたくさん収穫でき、「あかくなってる~」と嬉しそうな声がきかれます。

クラスにより収穫に差がありました。たくさん採れ何回か食べていたすみれ組のお友だちがまだ他クラスでは一度も食べていないことを知り、たんぽぽ、すずらん組におすそ分け!

外遊びではオシロイバナの色水遊びも流行っています。「ね~みてみて!」いい色が上手にできるようになってきました。

汽車も変わらずに人気です。誰が運転手になるかで揉めることもありますが、‘‘じゅんばんこ‘‘ も少しずつ自分たちでできるようになってきました。

年長さんがお泊りに向け準備していた遊び、長~い水コース。目を輝かせ何が始まるのか観察していた年少さんも少しずつ近寄っていき、いつの間にか水を運び参加していました。

年長さんの姿を真似て、葉っぱを流してみたり・・・・

コースが崩れやすく、水が漏れてしまうのをどうしたらいいか相談している場面でも、神妙な顔つきで参加していました。きっと来年、再来年には力を発揮して自らコースを作っていく人になるかも❤

営繕の池田さんが切ってくださった笹に短冊や七夕飾りを飾り、素敵な笹になってきました。
‘はやくはしれますように‘ ‘プリキュアになりたい‘ ‘まほうがつかえますように‘ ‘ママといっしょにいられますように‘ なんてかわいいお願いや、ちょっとびっくりなのは ‘しあわせになるように‘ なんて大人っぽいお願い事もありました。

学期末になり修道院のお聖堂に行きました。
4月には泣いていたり、何でも「できない」と言っていたみんなも、今では「ぼくがやる!」とやる気満々の子どもたち。たのしい幼稚園生活、何が楽しいか聞き合うと、「恐竜すべりだい」「切るの(はさみきり)」「おともだち」「お弁当」などなど。
できないことも友だちとお手伝いし合える力、泣いてるお友だちを助けてあげる優しい心、初めてのことやドキドキすることもやってみようとがんばる心も出てきて、たくさんの力をくださっている神様にありがとうのお祈りをしました。また、夏休み中もみんなが元気にお家の人と楽しく過ごせるように、お願いしました。

線の上を切ることも上手になりました。夏祭りに向け提灯づくりも始めました。夏祭りで色鮮やかなみんなの提灯が華やかに盛り上げてくれそうです。当日、自分の提灯を忘れずお持ち帰りくださいね。
盆踊りも各クラスで練習中!アンパンマンになりきってます。

▲ページトップへ

 

6月 年少さん

2017.6.27

 

梅雨入りしましたが、晴れの日が多く汗をかきながら戸外で元気に遊ぶ姿が見られます。子どもたちは、今までそれぞれの遊びを楽しむ姿が見られましたが、友だちと一緒に遊ぶ楽しさにも気づいてきたようです。


今まで、先生たちがおこなっていた机拭きですが、「わたしもやる!」と言ってお仕事をする子どもの姿も見られてきました。自分のことだけではなく、少しずつ身の周りのことをおこない始めています。着替えでは、1番上のボタンを「せんせいやってー」と言っていた子どもも「〇〇ちゃんやってください」とお願いし、子ども同士で助け合う場面も見られます。ボタンをとめる練習になるとともに、子ども同士のかかわりともなっています。


6月の製作では絵の具を使いました。今回は傘型の白い画用紙の半面に絵の具をつけて半分に折って開くと、左右対称な柄になるデカルコマニーというものをおこないました。 予想外の模様に子どもたちは「わああああああああ」と言って感動していました。出来上がった傘は画用紙に貼り、まわりに好きなものを描きました。


シスターが神様のお話をしてくれました。今回は『主の祈り』についてでした。少し難しい話ではありましたが、シスターの問いかけに子どもたちなりに考えて答える姿が印象的でした。


森先生のリトミックがありました。かっこよく立てる足『V足』の確認をしたり、お池を作ってかえるの歌の遊戯をおこなったりしました。お船のポーズやかみなり・カラスなど初めてのことも教えてもらいました。子どもたちは音に合わせて表現することを楽しみました。お部屋でも積み重ねていきたいです。


入園式以来、初めて年少さんだけであつまりゲームをおこないました。子どもたちは、かえるになりへびに食べられないように、曲が止まったら蓮の葉に乗るというゲームをしました。自分で空いている葉を探して乗ったり、まだ乗っていない友達に「こっちだよ」と教えてあげたりみんなで楽しむことができました。


プールが始まりました。外が暑い日はプールの水が気持ちいい! 毎日、「今日はプールある?」と、子どもたちはわくわくしています。


窓掃除もしています。好きなだけ窓掃除ができるので、窓がぴかぴかです。


生き物にを興味津々です。お部屋で飼っている生き物を毎日のように観察している子どももいます。ヤゴがトンボになる瞬間に出会えたり、オタマジャクシがカエルになったので逃がしたり貴重な体験もしました。


戸外では年中長さんの姿を見て鉄棒に挑戦したり、一緒に遊んだりする姿も見られます。

いろいろなことが自分でできるようになってきました。これから、七夕や夏祭りに向けて製作も始まります。夏休みまでもう少し、幼稚園で楽しい時間がすごせますように。


▲ページトップへ

 

5月 ひよこ組

2017.5.24

 

聖母マリア幼稚園には、未就園児のクラスとして『ひよこ組』があります。週1回、幼稚園の隣にあるひよこ組のお部屋とお庭で、楽しく過ごしています。
最近のひよこ組さんはどんな様子でしょうか。いろいろお伝えしたいと思います。

4月中旬よりスタートしたひよこ組も早1か月。
小さい体にリュックと水筒を自分で持って、楽しみにきてくれています。
うわばきをはく、自分のマークにタオルをかける等、初めて経験する基本的な生活習慣 を、まずは自分でやってみる! できないところをお母さんや先生にお手伝いしてもらっています。初めはお母さんにべったりで何もやりたくなかったお子さんも、見守られる中で少しずつ手を使ってやろうとする嬉しい姿が見られます。 小さな積み重ねが後に、大きな力となりますね。

緑に囲まれホッとするお庭では、個々にお気に入りの遊びを見つけ始めています。
何度も何度も繰り返している遊びは水運びや、お砂場です。
思う存分水を運んで、野菜やお花にあげたり、砂場に流すことを楽しむ姿が見られます。
砂から泥に変化し、感触を楽しむこと、プリン・川・お団子などに形が変わる様子は 子どもたちにとって魅力的なようです。
お水を使うためには、水道の蛇口をひねることも知りました。

おうちの人と一緒に作ったり遊んだりすることで、子ども達にとって、ひよこ組が安心してのびのび遊ぶことのできる居場所になっていくことでしょう。



▲ページトップへ