マリア幼稚園に決めた理由は?
- 何といっても起伏に富んだ広い庭園。他の園にはない魅力を感じました。自分が気持ちよく送り出せると思ったので
決めました!
- 自分がモンテッソーリ教育を経験して今でも心に残っているので、子どもにも同じ経験をさせたかったので。
- 通園させているお母さん達の雰囲気がよかったので決めました。
- 広い南庭です! 自分が卒園生で同じように子どもも伸び伸びと体を動かし遊び学んで欲しかったから。
毎日のお弁当作りはどうですか?
- 馴れるまでは時間がかかりましたが、今では5分から10分程度でできちゃいます。おにぎりと卵焼きを作って、あとは残り物のおかずや冷凍食品をチン! それにフルーツを入れてできあがりです。
- 子どもの食べる量は少しなので、おにぎりとおかずを少しという程度で、慣れてしまえば大変ではないです。
- 同じメニューが続いたり、冷凍食品も使っています。凝ったお弁当ではありませんが子どもは毎日楽しみにしてくれているようです。
- 毎日のことなので決してラクではありませんが、子どもの喜ぶ顔を想像しながら作っています。
保護者活動はどのようになっていますか?
- 有志の方が参加しています。
- 自分ができる範囲で係を自由に選べるので負担に感じたことはありません。
- 下に子どもがいますが周りの方の協力もあり楽しく保護者活動に参加できています。
- 係によって、週1回、月1回、学期ごとに1回など、活動の頻度が違いますが、自分に合ったものを選べます。
- 活動を通して学年を越えてお母さん同士の友達が出来ました。卒園してからも、育児のことも相談し合えるいい友達です(卒園児母)
- 出来る範囲内での活動なので参加しやすかったです。
- 総務部、クラス役員、モンテッソーリ、園施設整備、図書、モンペ製作、広報、ボランティア、イベント企画、園行事お手伝いなどがあり、自由に選べます。
入園試験はありますか?
- 試験はありません。
- 宗教に関わらず、どなたでも入園できます。
- 安心して園生活がおくれるように、入園前に親子でお話しする機会があります。
入園後の子どもの様子
- 協調性が身についたように思います。お友達の気持ちになって行動できるようになったと思います。
- 園庭の遊具に夢中になり、かなり運動神経がよくなりました。
- 広い庭園で遊びを通して体力がつきました。
子どもは幼稚園でどんな遊びをしていますか?
- 砂場で泥遊び(年少 女児)
- のぼり棒、木登り、水遊びなど園庭で遊ぶことが多いです。汚れたTシャツやモンペを毎日のように持ち帰ってきます。(年長 男児)
- 園庭では、うんてい、鉄棒、お砂場でおままごとが好きです。ホールでは指編みや本作り(モンテッソーリ)しています。(年長 女児)
マリア幼稚園の魅力は何ですか?
- 何といっても広い南庭!
- 毎年11月に行われるマリアフェスティバルは子どもたちが楽しめる出し物がいっぱいでお祭りのように楽しいです。
- 他の幼稚園ではなかなかやらなくなったお泊り保育があるのが魅力です。
- 子どもたちの中で特別な思い出になっているようです。
- 日々のお祈りを通して、感謝する気持ちや人を思いやる心が育っているように思います。
- 規律やルールの中で、自分のやりたいことを自分で選択できるように、先生達が見守ってくれているところ。
- 聖母マリア幼稚園に入園を決めた第一の理由は、南庭と呼ばれる自然いっぱい、広々として、かつ、山あり谷ありの地形変化に富んだ園庭に心魅かれたからです。ここで遊ぶ毎日ならば、体力も、遊びを発見する創造力も自然と身につくだろうと思いました。
通っている我が子が、幼稚園生活を楽しんでいると感じるのは、毎日「今日は砂場で水コースをつくる!」とか
「○○くん、○○ちゃんと、ホールでモンッテソーリをやるんだ!」というように目的をもっている発言がよく聞かれるようになったことから。
自由に遊びを選ぶことが許された環境に囲まれているからこそ、自主性が育まれてきていると思います。園長先生が、入園の時、懇親会、折々に「どの子も神様から『これでよい』と言われて存在しているんです」というようなお話をされ、親として、わが子を見る視点も非常に勉強になりますし、何より、先生方の眼差しに安心感があり、幼稚園としての一体感を感じます。
毎日、安心して通える、送り出せる幼稚園に出会えて、幸せに思います。