園の様子,  年少さん

9月の年少さん🐰

夏休みを終えて、より逞しく登園して来てくれた年少さん🐰
活動範囲も遊びの内容も日々拡がり、園生活をのびのびと過ごしています!
2学期から、自主活動の時間は“戸外あそび”“モンテッソーリのお家”と一緒に、“室内遊びの部屋”として年少クラスでひと部屋を開けて、それぞれが遊びたい場所で、同じ目的のお友だちと関わりながら過ごしています。それぞれのクラスで盛り上がっていたごっこ遊びが融合してまた新たに発展したり、虫探しの仲間が増えたり、かけっこを楽しんだり♪新しい遊びや新しい関わり(子どもたちも先生も♡)のきっかけになっているようです!


9月の学年共通で取り組んだ活動もありますのでご紹介します♪

大きな紙に 色水スプレー遊び💦

大きな障子紙に色水スプレーで シュッシュッシュッ!
最初は握るのが難しかった人も、何度かやってみるとスプレーの扱いが上手になりました。
色のついたところに別に色を吹きかけると、新しい色ができたり、友だちと違う色を持って「せーの!」で同じ場所に吹きかけてみたり。
ダイナミックに楽しみました♪
乾いた染紙を改めて観察すると、スプレーで使わなかった色がたくさんできていて、「混ざると色が変わるんだ!」と大発見👀✨
みんなで作った染紙は、運動会で“あるもの”に変身します♡おたのしみに!

手まで染まっちゃった♡

ふしぎなキャンディーやさんの世界へ🍬

運動会のテーマ『ふしぎなキャンディーやさん』の物語を共有し、遊びの中でごっこ遊びなどを通してイメージを膨らませていきました。
運動会で使う大道具を一緒に作ったり、遊びの中でかけっこを楽しんだり♪
年中長さんの競技を見て興味を持ち、自主活動の中で活動に参戦する姿も!運動会当日も楽しみです♪

得意のはさみ切りで葉っぱを作って、探検の森の木に変身🌲
絵の具をぬりぬり🖌丸太に変身するよ!
年少さんの競技は自主活動の中でも何度も楽しみました。
好きな障害物を自分で選んで♪
いれて~!と、年中長さんも参加して楽しみました!
運動場で競技のゲームを体験した日、年中さんも競技をしていてお客さんに♪
「ぼくもやってみたい!」と興味津々のお友だちも♡
親子競技は先生やお手伝いのお母さんたちと♪
当日はお家の人と一緒にするのを楽しみにしています♡
「あのいろのキャンディーが出ますように」と変身したい物の色が出るようにお祈りする人も♡
年中長さんのダンス。見ていたら思わず体が動いちゃう♪

モンテッソーリのお仕事♪

お部屋にもいくつかの教具や環境を整えていますが、モンテッソーリのお家にもお出かけし、それぞれが活動を楽しんでいます。
みんなでモンテッソーリのお家に出かけたり、新しいお仕事を教えてもらったり♪
『ふしぎなキャンディーやさん』のお話をはじめ、“色”に興味を持った年少組さん。モンテッソーリのお家から赤木先生がクラスに来てくれて、『色板Ⅱ』のお仕事に取り組みました。
先生の動きをよく見て真似たり、同じ色を探したり。
活動後、それぞれのお部屋でも引き続き“色探し”などの活動を楽しんでいます♪

たくさんの色板から、“同じ”を探して。
色の名前も教えてもらいました。
“ピンク”は“ももいろ”とも言うこと。同じように、“オレンジ”は”だいだい色”。
“グレー”“灰色”の名前を知っている人もいて驚きました!

2枚ある色板の片方を少し離れた所(この時は廊下の机の上)に置いて、指定された色を覚えて持ってくる♪
途中で忘れて、「なんだったっけ…?」と戻ってきて確認したり、見つけて嬉しそうに持ってきたり。

今度はお部屋の中で、色板と“同じ色”を探してみよう!
黒、黒……おままごとのお玉!黒だ!!(手に持っています)

もうすぐ運動会!年少さんにとって初めての大イベント✨
運動会の活動は、それぞれが物語の世界を楽しみながら活動に参加してくれています。
運動会当日は、普段と違う環境にもなるので、どんな反応を見せてくれるか楽しみですが、ひとりひとりが伸び伸びと、楽しんで参加できるとうれしいです♪

4+