ひよこ組 マリア祭と広場遠足
11月は聖母マリア幼稚園では、毎年、マリアさまのお祝いをしてマリア祭を行っています。ひよこ組でもマリアさまのお話をしました。
いつも朝お祈りの時に歌っている「マリアさまのこころ」ってどんなこころ?
「マリアさまのこころ」
それは、「やさしいこころ」「つよいこころ」「がんばるこころ」
お友だちにおもちゃを貸してといわれ貸してあげられる「やさしいこころ」
先生のお話を椅子に座って聞いている「つよいこころ」
おうちの人と離れてさみしいけれど一人でひよこぐみにくる「がんばるこころ」
ひよこ組の子どもたちも、3つのこころをたくさん使って過ごしました。
マリアさまのようなこころを使うと、こころにきれいな花が咲くと言われています。ひよこ組の子どもたちのこころにも、きれいなお花がさいていることでしょう。
こころのお花の象徴として、生花を1本持ち寄り、11月の13日の週に、おうちの人と一緒にマリア祭のお祝いをしました。
いつも過ごしているひよこ組のお部屋(マリアセンター)のお隣にある、修道院の御聖堂に行きました。
1学期の最後にも行った御聖堂「かみさまのおうち」に行ったので、これで2回目です。静かにおうちの人と手をつないで入ると、シスター小林先生が待っていてくださいました。
初めに、御聖堂の紹介のをしてくださいました。そのあと、マリア様ってどんな人だったのか…お話をしてくださり、そして、ひよこ組の子どもたちが用意してきたこころってどんなこころかな?と一緒に振り返りました。

最後に、おうちの人とそのこころをお花と一緒にお捧げし、マリア様のお祝いをしました。
おうちの人とお祈りした後、ひよこ組で用意した3つの色のこころのお花を一つ持ち帰りました。
自分で選んだこころのお花を大切にこれからもマリアさまにならい、過ごして行きましょう。

🐥 🐥 🐥
マリア祭が終わった後は、おうちの人と広場へ遠足へ行きました(金曜日コースのみ翌週行きました)。
おうちの人と手をつないで、林をくぐり、坂道を下って、広い広場へ到着!!

初めに幼稚園ではおなじみの「ポッキーリレー」を2チームに分かれて楽しみました。
おうちの人と力を合わせて運びます。


次はひよこ組では恒例のどんぐりカード探しゲームに挑戦です。
林の中に隠れているカードを見つけたら、おさんぽバッグにたくさんのどんぐりがもらえます。

たくさんつかみ取りしてね~


そして、おうちの人とお友だちと一緒にお弁当。

お外で食べるお弁当、おいしい~🍱

そのあとは広場に探検して遊びました。



保護者の皆様には、お捧げのお花の作りのお手伝いやおさんぽバッグ作成、金曜日コースさんは日程変更等のご理解とご協力をありがとうございました。
お子さんの様子を参観していただきましたが、いかがでしょうか!?
朝お仕度のご様子は、見てくださったとおり、子どもたちは自分の力で「やってみよう」と頑張っています。
これからも3つのこころのお花をたくさん育て、大きくしながら、来年4月からの新しい生活に向けて支援していきたいと思います。


もうすぐマリア祭
