
ひよこぐみ クリスマス会
12月6日の週は、「クリスマス会」を親子で楽しみ、2学期を締めくくりました。
クリスマス会までにおうちの人には、お箸と空き箱を用意していただきました。ご協力ありがとうございました。
そのお箸と空き箱を使って楽器をつくり、その楽器を使って演奏し、神の子イエスさまのお誕生をお祝いすることにしました。
おうちの人は、お子さんたちが朝のお仕度をしている間に、「マレット」作りをしてもらいました。

風船に毛糸をまきまき…
力強く巻かないと演奏している間に毛糸がほどけてしまいます。
なかなかの重労働…

装飾もしてもらって、おうちの人の愛情こもった世界に一つだけの「マレット」ができました。
そのあと、おうちの人に応援してもらいながら、ひよこさんたちは「たいこ」を作ります。


おうちの人が用意してくれた空き缶や空き箱にシールを貼って、これも世界に一つだけの「たいこ」の出来上がり。


さぁ、練習してみましょう♪
一つひとつ違う音…元気のいい音が鳴り響きます。

そのあと、おうちの人と一緒に御聖堂へ向かいました。
静かな気持ちでお祈りをして、神の子イエスさまがおうまれになったお話を聞きます。

そして、世界に一つだけの「マレット」と「太鼓」、おうちの人はきれいなお歌で演奏し、お祝いしました。

ひよこさんとおうちの方の演奏のあとは、先生たちもサプライズ演奏♪
ご感想をお聞かせくださいね♡
最後に一人ずつお祈りをし、ひよこぐみで作ったブーツをお渡ししました。


その中には…なにが入っていたかな??

クリスマス会でもお話し致しましたが、プレゼントの中には「聖母子像」のカードを入れさせていただきました。
マリア祭でお捧げしていただいたお花を聖母子像と一緒に写真にしたものです。
その裏面には、ぜひお子さんと一緒にお祈りの言葉や願いを書いてみてください。
そして、飾ってお祈りしてみてくださいね。願いはきっと叶うと思います。
クリスマス会が終わり、最後にみんなで馬小屋を見に行きました。

クリスマスの日にイエスさまがおうまれになりますように…☆
おうちの人とたくさんのお祈りをしました。
素敵なクリスマスを…素敵なお正月をお迎えください。
そして、そのお話を3学期のひよこぐみさんに来た時に教えてくださいね。

次のひよこぐみは1月11日の火曜日コースさんからスタートです。
冬休みの間、何かございましたら、幼稚園291-1352までご連絡ください。
