
6.7月 すずらん組

今年の梅雨はどこへやら・・・暑い暑い毎日でしたね☼
幼稚園の生活にもずいぶん慣れて、伸び伸びと過ごし、あれやこれやに興味津々👀✨お友だちと一緒に力を合わせたり、大好きなあの人がやっているから、やってみようかな、と一歩踏み出したり。互いに影響を受け合いながら過ごす姿が多くありました✨
自分で出来るよ✨
「ぼくできるよ!」「わたしがやるよ!」と、自分の力を使うことが大好きになりました✨

先生と一緒じゃなくても、もう僕たちだけで行けるよ!と張り切って出かけていきます♪


「てつだって」「ありがとう」のやり取りも、うれしかったり自信になったり♡
お片付けやお掃除の時も、お掃除名人、お片付け名人として張り切って過ごしています。
いっぱい遊ぼう♪


くださいな♡とお客さんになりました♪

ぼくもたべたい!

狙いを定めて・・・やったー!とれたよ!!

高くなったけど、ぐにゃ~ってなっちゃう!!

たかくて届かない!椅子に乗ればいいよ!



と、いろいろな積み方を試していました!すっかり積み木名人のお二人✨
モンテッソーリだいすき!
モンテッソーリのお部屋にも出かけ始めました。
初めて行く日はどきどき。でも、楽しさを知ってしまったら、「今日も行ける?」「もう開いてる?」と前のめり!すずらん組から一番遠いお部屋ですが、一人で出かけられる人も増えてきました!逞しい☆
モンテッソーリのお仕事は、様々ありますが、一人一人が“これやってみたい!”を見つけて、目を輝かせ、集中して取り組んでいます。ごますりやはさみ切り、文字スタンプも人気です!




ぴったり止めるのがむずかしい!集中・・・!

大きい、小さい、順序などの感覚をたくさん使っています
えのぐあそび
「ねぇ!えのぐあそびしようよ!」と提案してくれたKくん。材料をあつめていざ!



(第2弾はスタンプ遊びでしたが、写真を撮りそびれました!ごめんなさい!)




みんなでゲーム遊び
おひっこしゲームや座りっこゲーム(椅子取りゲーム簡単バージョン)、フルーツバスケットなど、簡単なルールのある集団ゲーム遊びを行いました♪


今度のフルーツは・・・リンゴ!!
はなこ先生とリトミック♪
4月から様々な場面で重ねてきたリトミック。かえるのうたなどのお遊戯はもちろん、お集りの時(お母さん座り)、お祈りの時(ちゅうりっぷ足=V足✨)など、日常の様々な場面がリトミックとつながっています。
歌やダンスが大好きなすずらん組の子どもたち♪自然とリトミックも大好きになりました✨はなこ先生と一緒にリトミックを行うと、“4歳の力”に目を輝かせ、よく見てよく聞いて、手足の先まで伸び伸びと使いながら楽しみました♪


V足もかっこいいでしょ?

はなこ先生がお遊戯教えてくれたよ♪

き~こ~え~て~く~る~よ~♪
命に触れて🦋
5月から飼い始めたオタマジャクシやアゲハの幼虫が成長し、カエルや蝶になりました✨日々の変化をよく見ていて、成長を楽しみにしていた子どもたち。成虫になった時は大喜びでした!
絵本や図鑑を通し、大きくなると食べ物や住む場所が変わることを知った子どもたち。どうしようか?と尋ねると「(蝶には)花を取ってきて入れてあげたらいいよ」「そうだね!」「でも、ひろーいところにいきたいんだよ!」「ほんとだ、パタパタしてる!」と。
ここまで成長を見させてくれてありがとうの気持ちと、元気でね、また遊びに来てね、の気持ちを合わせて、成長のたびにお見送りをしました👋


げんきでね~!ごはんいっぱい食べるんだよ~!!

わぁ!ちょうちょがいる!!!


みんなの元気パワーを分けてあげて・・・✨

いってらっしゃい!元気でね👋
以降、お庭でよくアゲハを見かけるようになり、「あの時のアゲハちゃんかな?」「あそびにきたのかかな?」と思いを寄せています♡

なんと、クロアゲハでした!
大人気のちょうちょの塗り絵、「このちょうちょと同じにする!」とクロアゲハに変身✨

大きくなるってすごいこと、生きてるってすごいこと。
そして、わたしたちと同じ一つの命であることを分かち合いました。
心は神様の所へ。身体は自然に還して次の命に繋がっていくことを話してから、お庭の片隅にお墓を作り、お祈りしました。お花を供えたり、手を合わせて祈ったり。それぞれが思い思いに心を寄せてくれました。
お兄さんお姉さんと🐘
自主活動で一緒に遊んだり、年中長さんの部屋の行き来も頻繁になりました♡
6月は年長さんの大イベント、お泊り保育が!年長さん、夜まで幼稚園にいるんだって!お友だちと先生とだけでお泊りするんだって!と投げかけると「えーすごい!」「お母さんはいないの?」「わたしはできないなぁ」「ぼくはやってみたい!」と様々な声が。何して過ごすんだろう?どこで寝るの?ご飯は?と話が拡がり、実際に年長さんのお部屋に出かけてインタビュー🎤
また、お泊り保育を終えて写真を掲示していると、「これはなに?」「何してるところ?!」と質問が来て、再び年長さんのお部屋に出かけて感想を聞きに行きました☆

テラスで何やらお仕事をしている年長さんを発見👀
「なにしてるの~?」「じゃがいもを洗ってるんだよ。明日のお泊りで食べるんだ!」


「これはなに?」「なにしてるの?」と写真を携え突撃インタビュー!
年長さんすごいなぁ!楽しそうだなぁ!

一緒にお弁当食べませんか?とみずいろ組(かんな、ゆりの年長さん)がご飯を食べに来てくれました♪
なんと、同時に「ゆり組にも来ませんか?」とのお誘いも♡
ぼくも!わたしも!と半分ぐらいのお友だちが張り切ってお出かけし、お昼の時間を楽しみました♪


だいすき!水遊び!!!
暑い暑い毎日。水遊びもたくさんできました!








見守ってくださってありがとう✨
1学期の終わり、4月からの経験を振り返りながら、幼稚園で楽しいことはなに?と分かち合いました。ブランコ!すべり台!プール!ダンス!
様々な声が上がる中で、「幼稚園にはお友だちがいるから楽しい」「○○君、○○ちゃんと遊ぶのが楽しい」「一緒に遊ぶと嬉しい♡」との声がたくさん聞かれました✨
“初めて”がいっぱいだった1学期。大好きなこと、おもしろいことをたくさん見つけながらも、友だちと出会い関わることを楽しんでくれたのだなぁ…と嬉しく思いました☻
一人ではできなかったことが出来るようになったり、友だちに助けてもらって嬉しかったり、手伝うことが出来て自信になったり。それぞれがたくさんの力と心を使って過ごした1学期でした。出来ることがいっぱいになったよ、お友だちと一緒にいるの嬉しいよ、そして、いつも見守ってくださってありがとう。幼稚園の隣、修道院のお御堂にお祈りに行きました✨



これからも、夏休みの間も守ってください。
おいしい実り🍅
お花と一緒に苗を植えて育てていたトマトにインゲン。
大きくなるかなぁ、いつ食べられるかなぁと楽しみにしていた子どもたち。
インゲンは収穫が少量で、みんなで味わうほどは実らず…
トマトは日に日に赤くなり、何とか夏休み前に間に合いました…!!
ちいさなミニトマト。みんなで食べたいね、と話してくれたお友だち。更に小さく、少しの味わいでしたが、「おいしい!」「あまい!」「ちょっとすっぱい!」とみんなで味わうことが出来ました🍅
また、普段トマトは食べられない…という人も、なめてみたり一口かじってみたり、「いつもは嫌いだけど、今日のはおいしい!」という声も♡



トマト大好きマンたちは、大きいのを狙って選んでいました♡

蝉の声に耳を澄ましたり、そよ風や日陰の気持ちよさを味わったり。
季節の変化を感じながら過ごした6月、7月。
長い夏休みも、豊かな時間が過ごせますように!2学期も楽しみにしています♪
