おれんじ,  かんな

6月・7月 かんな&おれんじ組

暑い!毎日暑い!だけど子どもたちは暑さに負けずパワフルに過ごしていました。季節ならではの遊びもたくさんしました!遅くなりましが、6月と7月の様子をお伝えします。

遠足🐄

お天気が心配だった遠足。(本当に行くの?!と思ったのは内緒🤫)でも、雨降らず!!

園バスに乗って出発!📖「うしはどこでもモ~!」の絵本を読み、動物の鳴き声クイズをしながら中正農場へ。

着いたらまずはバスで園内一周!
牛を見つけて大興奮☆
たくさん牧草をあげて
大きい牛、触れた~!
子牛も挨拶しにきてくれました!
お弁当とおやつを食べたら、あっという間に帰る時間。
たくさん遊んだので、お疲れモード。
帰りのバスは3分の1が寝てました💤
「たのしかった~!」の声がいっぱいの車内でした!

ランタン製作

ここからはおれんじ組の活動を!

お家の人に用意してもらった500mlのペットボトル、「何に使うの?」「何か作るの?」とワクワクしていました。

まずは障子紙を濡れたタオルで少し湿らせます。
「1、2、3、4、5、6…」と10秒数えたら
おれんじ・ぴんく・黄緑・水色・黄色の5色から
好きな4色を選んで
長方形に折った障子紙の四隅に絵の具をつけます
開いていくと、だんだん模様が…
きれいに染まったね!
障子紙が乾いたら、ペットボトルに巻き付ける作業。
両面テープを剥がして
ゆっくり丁寧に巻き付けて…
次は持ち手を作ろう!
すずらんテープを赤いリボンと同じ長さに2本切って
ねじってねじって…
ペットボトルの穴に通して完成!
LEDライトを一つずつ配ってみんなでスイッチON💡
「お祭りみたい!」「ラプンツェルみたい!」と
様々な感想が飛び交いました❤️
お部屋の電気を消してカーテンも閉めて
ランタンお弁当🍙
(2、3日「ランタンお弁当」のリクエストがありました😂)

レストラン作り

年長さんが幼稚園にお泊まりするんだって!ゆり組の部屋はお荷物いっぱいでご飯が食べられないからかんな組でご飯食べるらしいよ!?

から始まったレストラン作り。でも…今のかんな組はレストランに見える?\みえな~い/

レストランには何があるか話し合い、レストラン作りが始まりました。

まずは輪飾り作り
みてみて!こんなに長くなったよ!
こちらはそれぞれが作った輪飾りを合体しているところ
みんなで作った輪飾りを全部繋げてみたら
こ~~~んな長くなっちゃった!!
全員寝っ転がっても輪飾りの方が長いんだよ!!
テーブルにお花も飾りたいね!とのアイディアも。
お花作りスタート🌼
破れないように丁寧に開いてました。
夜ごはんは「お味噌汁」を食べると聞いた子どもたち。
「巨大な味噌汁作ってみる?」
しいたけやじゃがいも、お肉などの具材を描いて
みそ汁の色は絵の具で塗りました
いよいよ年長さんにお披露目!
この日(お泊まりの前日)は、朝からかんな組は
【年長さん立ち入り禁止】
を徹底してました(ドアには門番がいました笑)
「すご~い!」と喜んでくれてよかったね✌️

横割りクラスで過ごす日が多かった6月。新しい関わりもうまれました☺️元気いっぱいでどんなことにも「楽しそう!」「やってみたい!」と意欲的なおれんじ組の子どもたちでした。

長い長い夏休みです。暑さに気を付けながら、たくさん遊んでたくさんご飯を食べて、心も体も大きくなったみんなに会えることを楽しみにしてます🍉🎆🎐🏖️

最後に……リアクションの良かった絵本です📖

1+