
2024 年長お泊り会
年長さんが楽しみにしていた、お泊り会! ☂雨予報でてるてる坊主を年中さんも作り、雨が降らないようね願っていましたが…雨の登園となりました。
子どもたちは雨を吹き飛ばすくらい笑顔で 元気に登園してきました!

【Tシャツづくり】
午前中は、自分のTシャツに事前にマスキングテープで模様を作っておいたところに絵の具でステンシル!





子どもたちは、みんな偉大なる芸術家! 思い思いの形や色で、世界に一つしかない自分のTシャツが出来上がりました。


乾いてからマスキングテープを取るのが楽しみ♡
どんな模様になるのかな~
その間に台所では…

テラスでは…

【始まりの会】
年長さんみんなでいよいよお泊り会の始まり!
この2日間、神さまに守っていただき、楽しいお泊り会になりますように。お祈りをして、テーマソングでもある「青い空に絵をかこう」の元気な歌声が響き渡りました。

【お弁当】


【遊び】
子どもたちがお泊り会でやりたい遊びを考え、6月初めからお化け屋敷・迷路・休憩所・金魚すくいの準備をしてきました。当日は雨だったので場所が変わって…と先生から遊びの場所が発表!
そんな時に、謎のゴリラからのメッセージが放送で…なんとおやつを盗まれ、返してもらうにはみんなで力を合わせてなぞ解きをしなくてはならなくなりました。おやつの隠し場所の謎のカードをクラスで探し…みんなで謎を解き…おやつの隠し場所を発見!

無事にお菓子も返してもらえ、いざ遊びのスタート。
《お化け屋敷》
真っ暗にしたお部屋にお化けがいっぱい。おどかす方もお客さんも楽しそうでした。


《迷路》
毎日コツコツ作ってきたトンネルをつなげて、大きな迷路になりました。お友だちがどこにいるのかよくわからないけれど、ときどきトンネルの隙間から休憩。



《休憩所》
色とりどりの椅子や机が準備され、机にはお花まで飾られた素敵な休憩所。



思い思いにすごしていました。
サプライズのかき氷を自分でシャリシャリ✨


おやつは、好きな時間におやつバックをもって休憩所で。


《焼きマシュマロ》
焼くのはドキドキ、マシュマロを落とさないように…ちょっと上向きにクルクル。





遊び時間には雨も小雨になりましたが、レインコートを着てテラスなどで遊びました。
《金魚すくい》
手作りの魚を手作りの網ですくう。集まった人でスタート!
意外と熱が入り、金魚すくいに夢中。



金魚すくいの受け皿で、面白いことを発見! 屋根からの雨水の音を楽しむ人も。

《しゃぼん玉》
しゃぼん玉も楽しいけれど、泡キャッチも楽しい!


小雨になって、雨の日散歩から水たまりの泥遊びに発展!


【布団敷き】
各クラスの係の人が、みんなの布団やシーツの準備。


布団を敷いたら、シーツも敷いて…


【夕飯】
年中の時に植えたジャガイモで作ったカレーライス🍛で夕食。

お代わりする人も大勢いました。
カレーライスが苦手なお友だちも、みんなで食べるカレーは一味も二味も違ってぺろりと食べられました。カレーを作ってくれた先生たちに「おいしかったです。」「ありがとうございました。」

食べ終えた人から午前中作ったTシャツのマスキングテープを剥がしました。
どんな模様に出来上がっているかドキドキ・ワクワク♡ 友だちのもついお手伝いしちゃう人も☺

マスキングテープを剥がしてみると、くっきりとした素敵な模様が現れました。


【花火】
夜のお楽しみ、花火の時間には雨も止み、テラスに出てみると…年中さんが夜も怖くないように作ってくれたランタンが灯っていました。


【就寝】
一緒に寝たい人と準備。
寝る前には今日楽しかった1日にを神様に感謝のお祈りをして…おやすみなさい☆



【起床準備】
顔を洗ったり、髪をとかしたり、自作のTシャツに着替え荷物を整えたり。

お友だちの髪の毛がはねてる…ブラシでシュッシュ✨ほほえましい姿も。

早く起きた人は、朝から外遊びに出かけました。

だるまさんが転んだをしたり、

虫好きにはたまらない魅惑の時間☺いつもクワガタがいる木を見上げたり、ゆすったりして落ちてくるのを待っていました。

立派なクワガタやカブトムシが捕れました。
【朝食】
お皿を持って、先生たちに一つずつ載せてもらうビュッフェスタイルに「ホテルみたい!」と声が上がりました。

終わりの会で楽しかったことを振り返り、仲間との素敵な思い出を胸にお泊り会も終わりとなりました。
年長全員で迎えることができたことは、何よりです♡
そして自分たちで考え、準備してきたことが実現できたこと、楽しみだけでなく不安もあった子どもたちが友だちと一緒にお泊りができたことは、仲間との絆が強まり、それぞれの心もやわらかく、また強く成長したように思います。
2日間見守り、力づけてくださった神さまに感謝するとともに、心配しつつも励まし、幼稚園に送り出したくださったお家の方々に感謝です。
これからもたくさんの力を使って、自然の中で不思議なことを発見したり、新しいことにチャレンジしたり、想像したことを形にしていったり、仲間と共に心も身体も使って豊かな体験ができるよう願っています。