ひよこ組 1学期が終わりました
あっという間に7月を迎え、1学期が終わりました。
最後の週は、おうちの人と一緒に、「こむぎこねんど」を作って遊びました。
モンテッソーリが言われるように、子どもは動きながら学びます。手はもちろんですが、指先を十分に使うことは、子どもの豊かな経験となります。その意味でも「こむぎこねんど」は、初めて触って遊ぶ粘土として最適です。
今回は、ジップバッグ袋を使用して、そこでねんどを作ってみました。
用意していただいたジップバック袋に、小麦粉を入れます。傷み防止のためお塩も入れます。小麦アレルギーのお子さんは米粉でも代用可能です。
そこに、水を入れます。小麦粉と水の量は3:1になるように入れます。
その袋に、お父さん指、お姉さん指、お兄さん指の3本の指でつまんで塩を入れます。

袋のまま、こねこね。もみもみ。

「もういいかい?」

親子で感触を味わいます。

耳たぶくらいのやわらかさになったら、まとめます。
ここに油をいれましょう。まとまりがよくなったり、つやだしの効果になります。
「ほらほら、パンみたいになってきたよ」

最後に、好きな食用着色料を入れて、世界に一つだけの「こむぎこねんど」の出来上がり~🎵
へびをつくって首に巻いてみたり…🐍(本物みたいでドキドキ!)

かたつむりを作ってみたり…🐌

全部の色を混ぜてみたり…(お肉みたい~🥩)

空気に触れないように、袋に入れたままにしたり、ラップで包んだりすれば、冷蔵保存で3~5日は持ちます。
着色料はカレー粉や抹茶等でも代用可能。お口にいれても大丈夫なものを使うと安心ですね。
是非この夏休みに作ってみてくださいね🎵
長いお休みになりますが、たくさんの楽しい思い出ができますように。2学期にお話を聞かせてくださいね。

2024(令和6)年度 ひよこ組(未就園児クラス) 新規入会のご案内
新規入会を引き続き受付中です。
見学や体験入会も随時受付しております。
夏休み期間に入りますので、9月になりましたら、お電話いただけますと嬉しいです。お急ぎの場合は、幼稚園(043-291-1352)へご連絡ください。

ひよこ組 水遊び
