
短時間分離とトイレトレーニング
6月15日からお外遊びの間に短時間の親子分離を始めました。
お外で(雨の日は室内で)先生と一緒に遊んで過ごします。
その間おうちの人には別室で「おしごと」をしてもらいます。
おうちの人の姿を追って、さみしくて泣いてしまう子がいますが、おうちの人も「泣いていても大丈夫、いってらっしゃい」を合言葉に送り出してくれています。
自分のやりたいことを見つけて遊んでいる子もいれば、後追いをして泣き続ける子もいますが、中には「ママ、おしごとがんばってね」と逆に送り出してくれる子もいて、私たち教師も驚いています。
お子さんによってそれぞれですが、泣いていてもこの経験を重ねていく事を大切にします。
引き続き、初めてのおうちの人とは違う大人…先生との時間を過ごしていきます。
少しずつ安心して、先生やお友だちとの時間を楽しめるように変わっていきます。待ってあげてください。
🐣 🐣 🐣
梅雨とはいえど…
ひよこぐみさんが遊んでいる時間だけ雨があがっている日があり、水遊びを楽しんでいます。
シャボン玉をしたり、


ジュースやさんを楽しんだり、


かたつむりさんのお世話をしたり、

お砂場に大きな海をつくったり…

いろいろな水遊びを楽しんでいます。

水遊びでお外に出る間は、全員布パンツになります。
この夏はトイレトレーニングを始めるチャンスです。
何度もお話していますが、
トイレトレーニングの実践も実際子どもと生活する中ではなかなか難しいこともよくわかります。
させようと思っていても頑として我が子は、動いてくれなかったり。
待つことへの忍耐も必要になります。
失敗したときは、掃除も着替えも洗濯も時間を取られます。
お出掛けの時は、汚さないかドキドキですよね。
でも、この時期を子どもと共に乗り越える時間はこれからの子育てに大きな喜びとなって帰ってきます。
ひよこさんでも徐々に、「昼間布パンツになれました」「夜も布パンツになれたよ~」「ウンチも成功したよ!」と嬉しい報告が聞かれるようになりました。
オムツにバイバイ!
成功体験を共に分かち合える日を楽しみに、笑顔でチャレンジしていきませんか?
入園までにおにいさんパンツおねえさんパンツになれるように、ひよこぐみでも回数を重ねていきます。
徐々に少しずつ進めていきますので、いっしょにやっていきましょう♪


↑「おおきなきゅうりがとれたよ~」
