
今年度・第一回エンジョイデー
昨年9月から月1回行ってきたエンジョイデーも今回で6回目となりました。
コロナ禍に固定遊具ばかりで遊んでいた子どもたちが、少しずつ自分たちで考えた遊びを友だちと相談しながら準備し、その中で生まれてきた アイデアや ”やってみたい” と思ったことを実際に取り組んでみることができるようなってきました。
今回のエンジョイデーでも日頃からの継続した遊びがいくつか見られました。
戸外だけでなく、室内遊び、モンテッソーリの家も空いていましたが、天気も良くほとんどのお友だちが、戸外でさまざまな遊びに取り組んでいました。
年少さんは今回は自主活動時間のみの参加でしたが、年中長さんの遊びを見て、実際にチャレンジして楽しむ姿もちらほら見られました。

【水コース】
今回は南庭の中央部にコースが作られました。

水を流す人たちもいれば…

コースを修理する人も。

【桑の実】
桑の実も実り、毎日のように子どもたちが収穫しています。
だんだん上手になり、熟れた黒い実を探したり、小さいお友だちにも採ってあげたりしていました。

「おいし~い!」

舌も桑の実色に!
【色水作り】
連休前に行われたファミリーデーでおうちの方々と楽しんだ色水作りを、今度は自分の力で作ってみようとする年少さんが多く見られました。
年中長さんの姿をよく見て、見よう見真似で取り組んだり、わからなくて動きが止まっていると年中長さんが「こうするんだよ」「~できる?」と声をかけてくれていました。

「見て見て、できたよ」


擦り棒で ”擦る” ことや、どんないろができるか楽しんだり、
色の濃淡を発見していました。
子どもたちの不思議・発見は、日常のさまざまなところに隠れていますね♡
お花の色水だけでなく、桑の実での色水ジュースを作る人もいました。
【基地作り】
ジャングルジム跡のくぼみに気づいた子どもたちが、自分たちの基地を作りたいと連休明けから始まりました。
深く深く掘って、階段を作りたい!
掘ったところでお泊りをしたい!
小さい部屋を作って生活したい! 夢が広がっていますが、何しろ地下を作りたいようでした。



【広場】
広場では年中長さんが活動しました。
広場でも基地作りや虫探し、アスレチックなど行われていました。
去年の年長さんたちが作っていた基地作り、今回は新年長さんたちが基地作りを開始! 囲いを作り、シートを敷き、カラーポリ袋で間仕切りを…とこれまでの経験を活かし、どんどん進んでいました。


木の根元で何をしているのかと思ったら…




自作の弓矢を試したり、





採取した葉っぱでの素敵な作品たち♡

【お弁当】
今回がエンジョイデー初めてのお友だちもおり、みんな同じ時間に食事始めとなりました。お友だちとどこで食べるか相談しながら、2クラスか南庭の木陰で食べました。







新しいクラスの友だちや横割りクラスの友だちなど少しずつ関りが拡がってきています。
新しい環境となり、これからもさまざまな体験を通し、関りを深めたり、豊かな心の成長へとつながりますように。