
ありがとうの会 ③
最後のクラスのありがとうの会(3回目)が行われました。
4月からこんなに大きくなって、いろんなことに、人に ”ありがとうだね”と始まり、仲良しクラスでどんな1年だったかをパワーポイントで振り返りました。

年中長さんがクラスで羽化したトンボを見せてくれたり、アゲハの幼虫を見せてくれて年少クラスに幼虫を分けてくれたこと。年長さんのさつまいも掘りの映像を見て「さつまいも たべた~い!」「たべなかったっけ?」の先生の問いかけに「たべてな~い」その後に焼き芋の写真を見て「たべたね~」となりました♡
忘れかけていた1年も、映像を見て仲良しクラスでたくさん関り、楽しかったことがあることに気付けました。
年長さんは、楽しい幼稚園生活だったけれど、ずーとはいられない。何か年中少さんにできることはないかと考えて、遊具の掃除や色塗りをしてくれたことを伝え、歌が贈られました。




年長さんからの歌は、幼稚園生活が思い出される歌詞です。大きな声で立派に歌う姿は誇らしさも感じられ、幼稚園生活での大きな成長がじんわり、じんわりと伝わり、感動しました。
年中さんは、クラスで年長さんとの思い出を振り返り、
「年長さんってどんな人たち?」
「いつも助けてくれる」「~して遊んでくれた」「~のとき教えてくれた」
……いいところがいいっぱいでてきて……
「ありがとうしたい」
「どうやって?」
「手紙を書く」「歌を歌う」「絵を描く」「ダンスする」
……1つ目のプレゼントは、切り紙の飾りでした。

2つ目は、謎解きお手紙! ホールのどこかにお手紙が隠してあって、どこにあるかを当てないと見られないお手紙。ヒントは……「ふわふわしたところ♡」
それだけで年長さんには通じたようで、無事に当てることができました。筒から出てきたのは……

絵の具で描いた絵手紙でした!
そして、3つ目の歌のプレゼントが贈られました。

それぞれの心のこもった贈り物は、お互いにしっかりと届いたようでした。
そして、年中長さんが育てた🍿ポップコーンとうもろこし。
どんなものかも見せてもらい、年少さんは興味津々。「ポップコーン食べたい!」

結構量はありましたが、うまくはじかない……こんな感じです

全然できていないことにがっかりしたものの、今日も先生たちが市販のものも用意してくれており、「やった~!」と大喜びでした。

”おいしくな~れ”の魔法をかけて、耳を澄ませてポップコーンからのお知らせを待つ子どもたち。
はじける音がしてくると……

できあがると、みんながポップコーンのようにはじける大歓声でした。


お昼はみんなで仲良しお弁当。





食後は、みんなでいもむし列車ゲーム。3学年まぜまぜで5人組の列車からスタートして、だんだん列車も変化していきました。じゃんけん列車の変形バージョンでしたが、ルールも理解して(時々年長さんが助けてくれ)盛り上がりました。




最後に年少さんからの今までありがとうの気持ちを込めて ”ありがとうの花” の歌がプレゼントされました。

そして年中さんからの最後の🎁プレゼントのダンスは……
”アパトゥ・ダンス♪”

年長さん年少さんも口ずさみながら、大盛り上がりで自然と身体を動かしていました。あっという間に楽しい時間も終わってしまいました。

ありがとうの会はどこの回も素敵な会となり、学年で準備したありがとうの気持ちがいっぱい詰まった会となりました。
ありがとうをどのように伝えたいか、子どもたちがよく考え準備したこと、相手も気持ちを受け止めてくれた喜び、わくわくドキドキすることもいっぱいありました。
子どもたちがこの1年間元気に過ごせたこと、それぞれに成長したこと、たくさんの思い出や宝物ができたことなど、すべてに感謝です♡
