お楽しみDAY☆第2弾
子どもたちが楽しみにしていた、お楽しみDAY!! 天気にも恵まれました。
今年は虫取り編みも持参し、朝から意気揚々と元気いっぱいな姿が見られました。



各クラスで、今日の活動を確認し合い、いよいよ遊びに!!
早速、珍しい虫を発見!!


”タマムシ”とわかりました。
友だちが「何見つけたの?」と集まってきたら、
「タマムシっていうんだよ」と教えていました。

こんな虫も発見!!

今日は、4つのコーナーがありました☆
1つ目は“鳴き声クイズ”
?ボックスから、聞こえてくる生き物の鳴き声の数を当てるクイズです!
3つのボックスがあり、それぞれのレベルがありました
簡単なものは、2種類の声。普通と難しいものは、3種類の声が聞こえてくるようになっていました。
子どもたちは何種類の鳴き声が聞き分けられるか
耳を澄ませる姿が見られました🎵
この鳴き声クイズは、意外と難しい!!!何度も何度も聞いて正解した人や
「20個の声が聞こえる!!」と答えている人もいました(^o^)



2つ目は“覚えて探そう”
布の上に数個、葉っぱや花等の自然物が置かれています。それを覚えて、広場の中から同じものを探します。
目に焼き付け、じっくり覚えています👀
さっそく探しに行こう!!!



他のグループも、同じものを探してきたようです☆
答え合わせ!覚えたものものと合っているかな?


3つ目は“うちわ作り(葉っぱのスタンプ)”
お気に入りの葉っぱを見つけて、スタンプをしました🖌
1枚1枚の葉っぱに丁寧に色を塗る様子が見られました☻
一色だけでなく、いろいろな色を塗って色の交じりを上手に作り出している人もいました(^O^)
世界に一つだけの素敵なうちわになることが、楽しみです!





4つ目は“水の中の生き物を探そう”
子どもたちの中では、1番楽しみにしていたコーナーです✨
網を上手に使って、探します!
初めは「見つからないよ~」と言っていた人たちも、何度も挑戦したり、友だちに手伝ってもらいながら、見つけていました。





今回はスペシャルゲスト“ゆうじ先生とみつえ先生”が生き物についてお話会をしてくれました。
カエルの鳴き声や大昔にいたトンボについて教えてくれたり、今日の朝見つけてきてくれた、生き物を展示して、ミニ水族館も見せてくれました。





大興奮!!!

短い時間ではありましたが、子どもたちは自分のしたいこと選んだり、友だちと一緒にコーナーをまわることを楽しんだりする姿が見られました。
帰りの集まりでは、自分が経験してきたことを嬉しそうに話してくれたり、「また、やりたいね☆」と話してくれる人もいました♪
鳴き声クイズで、聞いた鳴き声の生き物を紹介し答え合わせをしました☆
お家の人が迎えに来てくれ、今日の活動や発見🐛を嬉しそうに伝える姿が印象的でした🐸



いよいよ今度は、“お楽しみスペシャルデー”です🤩
子どもたちと活動を重ねていきたいと思います❕
