園の様子

レストナックファミリーデー!

 新年度が始まって2週間ほど経ちました。子どもたちは、日を追うごとに新しい環境に慣れてきて、楽しみを見いだしてきています。

 4月の連休初日に初めての行事がありました。
慣れてきた幼稚園でマリアファミリーの全園児で楽しめる1日です!(もちろんご家族みんなで楽しめる1日だったらと願っています。)このファミリーデーでは、今年の子どもたちの遊びを見て、いくつかの遊びのコーナーも用意されました。小雨で始まりましたが、たくさんの人たちが来てくださいました。

《花いっぱい大作戦!》

園庭の土が固くなり、草の部分が少なくなってきました。園庭がお花畑のように!子どもたちも虫たちも楽しめる園庭に!と土を耕し、お花の種を撒く作戦!

米ぬかを撒き、耕し、栄養のある土を混ぜたら…

種まき!

種まきも個性が現れ、さまざまな蒔き方

《しゃぼん玉》

いろいろなものでしゃぼん玉を楽しみました♡

持参したペットボトルのしゃぼん玉。
ネットをかけると、細かい泡がいっぱい!

大きなしゃぼん玉をキャッチ!

お家の人たちも夢中!

《虫探し》

虫好きな人も多く、虫かごや網も持参しじっくりと草むらを観察している人もいました。雨ならではの虫や小さな虫たちを発見!

《花の色水作り》

 いつもの遊びをお家の人とすることが楽しい! 
お家からも色の出そうな花を持参してきてもらいました。色鮮やかなきれいな色水がたくさんできました。

《絵の具でお絵かき》

青空のもと絵を描くはずでしたが、あいにくの天気でホール一面に大きな紙を何枚か用意し思い思いに描きました。4月から絵の具に触れ楽しんでいた子どもたち。この日は、大きな紙いっぱいに思い思いの表現で、ダイナミックに家族で楽しみました!

自分で色を混ぜ合わせ、何色になるか楽しみつつ、
最後は自分の手で感触も楽しみ…と、
次々に「こうやってみたらどうなる?」を試している感じでした♡

《他にも…》

砂場ではじめましての友だちや兄弟も交えて遊んだり、固定遊具で親子で遊んだり、雲梯などできることをお家の人に見てもらったり、ほほえましい姿がたくさん見られました。

在園生だけでなく、保護者の方々、小学生、小さなお友だちも楽しんでもらえた1日となったようで、嬉しかったです。

連休明け5月には、

花いっぱい大作戦!は

小さな芽が出始め、
みんなで大切に見守っています。

画伯たちの🖌絵画は、

画廊のように幼稚園のいたるところに飾られています♡

長い連休明け、年少さんも泣く子も少なく幼稚園の生活リズムができてきているように感じました。
温かくなり緑の色も徐々に濃くなり、生き物も多く見られるようになっています。プールの水中生物を育てたり、摘んできた花が飾られたり、外でお弁当を食べたり、身体で季節を感じられるよいときです。
この1年 たくさんの発見や挑戦を通して、豊かな経験の時となりますように♡

7+