子どもの様子(2月前半 年中長)
あっという間に月日は流れ、二月に入りましたね。
短い月ではありますが、子どもたちはその中でたくさんの活動を重ねてきました。
<節分>
今年も、子どもたちの健康と幸せを願い、みんなで豆まきを行いました。
子どもたちに「どんな鬼を退治したい?」と聞くと、「コロナをやっつけたい!!」との声がたくさん上がって、より一層盛り上がりました!

何色の髪にしようかな?
角は何本?

いざ豆まき!!
豆まきという名のドッヂボールを行いました!
年中さんはこちら☆


年長さんはこちら☆


<年中さんもうさぎ当番始まりました🐇>
今まで年長さんがしてくれていたうさぎ当番ですが、年長さんは「3月でお別れ…、4月からはどうしよう…」と言うと「僕たちがやるよ!」と年中さんが張り切って答えてくれました。年長さんがいる間にやり方を伝授してもらっています^^


「あったか~い♡」「楽しかった♡」との声が聞かれています。
年中長横割り
2月前半は学年で過ごす時間も持ちました。今年度のまとめや、来年度に向けたお話をしながら、少しずつ準備を重ねました。
<年中>
最近の年中さんは、一年間一緒に過ごしてくれた年長さんが、「もうすぐいなくなっちゃうね」と少しずつ声が聞こえてきています。
また、お世話になった年長さんに何かしてあげたい!という気持ちも一緒に感じられるようになってきました。
そこで、クラスのみんなと話し合いをすると、たくさんの良いアイデアが♡
「年長さんってどんな人だっけ?」と聞くと、「優しい!」「かっこいい!」とたくさん素敵な言葉も上がりました。
今は、みんなのアイデアを基に年長さんの卒園に向けて、秘密のお仕事を頑張っています☆
たくさん助けてくれた年長さんのために何かをしてあげたい!という気持ちを大切にしながら、今度は自分たちが素敵な年長さんになるという意識に繋がるように、これからも見守っていきたいです。


出来てからのお楽しみ♡
<年長>
~卒園製作~
卒園も間近になり、子どもたちからは「もうすぐ小学生!」という期待と共に、「幼稚園はもうすぐおしまい…さみしいなぁ~もっとあそびたいなぁ!」と、残りの日々に気持ちを向ける声が聞かれるようになりました。
幼稚園とのお別れを前に、楽しかった日々を振り返りました。出来るようになったことがたくさんになった、かっこいい年長さんたち。自分たちの成長と共に、幼稚園での日々には、たくさんの友だちや支えてくれた人たちがいたことに気づきました。
卒園する前に、ありがとうの気持ちを伝えたい!
年長さんの秘密のお仕事が始まりました♡

4月から使える、1年分のカレンダー!使うたびに思い出してくれるといいな♡

年中さん年少さん、これから幼稚園に来るお友達に、スペシャルなプレゼント!


~リトミック~
永倉先生のリトミックでは、6才のエネルギーではりきって取り組んでいました!(参観が実施できず、すみません…ご理解ありがとうございました!)
ひとつ前のリトミック風景です♪当日の様子は、ぜひDVDで!




~自分の顔~
何でもできるようになった6才のエネルギーいっぱいの自分の顔も、描いてみました!

鏡を見て観察してから取り組むと、それぞれがよく特徴を捉えて描く姿が印象的でした!
~交通安全教室~
毎年行われる交通安全教室も、今年は年長さんスペシャル!
小学校に行くときは、自分で歩いて学校へ…ということは、交通ルールも知っていないと!
講師のお姉さんたちのおはなしをよく聞いたり、教えてもらったことを実際にやってみる体験もしました!

・飛び出しはしません!
・青のチカチカは渡りません!
・きちんと止まって…1(右)、2(左)、3(右)、GO!!!

幼稚園で過ごせる時間も、残りわずかとなってきましたね。
今週からは、縦割りクラスで年中さんとの時間も大切にしつつ、年少さんやひよこ組さんとの交流も広がっています!楽しい遊びの様子は、次回のブログで♪
幼稚園で思いっきり過ごし、遊びきって卒園の日を迎えられるといいです!
体調管理も万全に、残りの日々を楽しんでね♡

敏感期を生きる子どもたち
