
年少🐇
4月から年少での生活が始まり気付けば後1か月ちょっと、、、
かわいさいっぱいだった顔もだんだんお兄さんお姉さんの顔になってきました★
そこで!!自分の顔を描いてみました🖌
自画像☺

”ここは、しゅっとしてるでしょ~”

”目と鼻と…” ”まつ毛もあるよ!”





皆それぞれ、素敵な自画像が描けました😃
鬼のお面作り👹
節分に向けては、由来を伝え行事を知ると共に、絵本を通して楽しんで活動に取り組めるように歩みました。📖『おなかのなかにおにがいる』を読むと子どもたちからは、自分の中には“すぐなくおにがいるんだ~” “わたしは鬼いないよ!”という声があったり、📖『おにはうち』では、鬼とも友だちになろうという優しいおはなしで、子どもたちも、“仲良しの鬼を作る!”と張り切っていました。

〇△□どれがいいかな~? 形も自分で切ったよ




作った鬼のお面を被ってで豆まきゲーム!!
自由参加で年中さんと一緒に楽しみました☺




さあ!もう1回
スポーツ教室で豆まきゲーム👹
“おには~そと~”自分のチームの部屋をきれいにした方が勝ち!


🔢数のお仕事
生活の中で触れることの多い“数
『椅子は4脚ずつになってるかな』『今日のお休みの人は何人かな』
『今日は何日かな』『僕ね100まで数えられるよ!』と、子どもたちは数に興味をもっています
今回は、クラスの皆で数字と数の一致のお仕事(0遊び)を提供しました🌟


友だちが数えている様子を真剣な眼差しで見ていました。


✍うつし文字(自分の名前)
ひらがなにも興味をもち始めた子どもたち!『私、名前かけるよ!』と覚えた文字を書こうとする子も見られます
1番親しみのある自分の名前から挑戦しました
書き順ごとで色が変わるので、子どもたちは色を頼りにしながら、なぞりながら一字ずつ書いています


☺英語
Hello hello what’s your name~♪と歌いながら自分の名前を答えたり
その日の天気や🌞【走る】【泳ぐ】【踊る】等の動作を動きながら英語で知ったり、絵本を見たり、ヘレン先生が楽しみながら英語に親しめるよう、用意してくれています!


遊び🎡
大人を誘って遊ぶことが多かった年少さんも、段々友達同士で遊ぶ姿が増えてきました!広場で遊ぶこともあり、自然物を見立てて、ごっこ遊びに発展することも⛄











“どこだどこだ🤔”




“積み木の迷路なの”“これはドミノ”

年少さんたち、一人一人の成長を感じます。残りわずかですが、最後まで楽しい生活が送れるように、また年中さんになることに期待が持てるように私たちも関わっていきたいです🥰