
ひよこぐみ クリスマス会
12月最後の週は、おうちの人と一緒にクリスマス会をしました。
子どもたちは先生と一緒に朝のお仕度をして、遊びます。
おうちの人にはその姿を見てもらいました。
たくさんできることが増えましたよね!?
4月から、そして親子完全分離を始めてから、ひよこさんたちは大きくなりました。できることもたくさん増えました。


こういった姿こそが、「かみさまからのおくりもの」なのかもしれませんね。
もちろんおうちの人がいて、甘えてしまって、いつもと様子が違うひよこさんもいましたが、それはそれで大丈夫。その姿を見て逆に安心します。
春までにまた一層大きく、できることが増えていくひよこさんたちをお楽しみに🌟
さて、今年のひよこぐみのクリスマス会は、おうちの人と一緒に「マラカス」を作って、歌と演奏で、神様のお生まれをお祝いすることにしました。

おうちの人といっしょに、ヨーグルトドリンクの容器やペットボトルに、用意されたものを自分で選んで、思い思いのマラカスを作りました。
中に入れるものは…
お豆(大豆)、お米、ストローを切ったビーズ、鈴、どんぐり…
材料を入れたときに使う指は、親指・人差し指・中指の3本。


指先の敏感期であるひよこさんはこの指をたくさんたくさん使いましょう。
たくさん使うことで、小さな小さなお米もこぼさずに上手にいれることができます。

そして、入れたあとは、お耳の敏感期。
どのくらい入れたらどんな音がするのかな?どれを混ぜたら好きな音がするのかな?

そのあとは、シールやテープを貼って、飾りつけ。
これはおうちの人の力も借りて作ります。


世界に一つのマラカスの出来上がり♪

それを持って、おうちの人と一緒に御聖堂に行って、お祝いの演奏をしました。


ひよこさんの元気な演奏がイエス様に届きますように🎵
そのあとは、先生たちのサプライズ演奏。いかがでしたか??(動画でお見せできないのが残念💔)
最後に、ひよこさんたちが作ったブーツに…おせんべいやお花の種のプレゼントを入れてプレゼント🎁
もちろん、おうちの人にもプレゼント。

聖母子像のお写真のカードです。マリア祭の時におささげしていただいたお花をシスターがアレンジして飾ってくれました。それをカードにしました。
ひよこぐみの時のお子さんのお願いごとやほしいものを記して、嬉しいクリスマスをお迎え下さい。数年後にひよこさんの成長とともに、ひよこぐみの時のことを思い出して喜び合えましたら…と思います。
先生たちの願いはひとつ。
「ひよこさんとおうちの人が、心豊かに、日々を大切に、そして『大好き』がたくさん見つかりますように」
最後に親子でお祈りをして、先生からブーツをお渡ししました。



素敵なクリスマスとお正月をお迎えください😊


🐥 🐥 🐥
2学期は、親子完全分離がスタートし、その上、様々な行事への参加にご協力いただきまして有難うございました。
また、新型コロナウィルスへの感染対策にご理解とご協力をいただきまして有難うございました。
3学期はいよいよ来年度へ向けて歩き出します。引き続き、ご支援の程よろしくお願い致します。
尚、幼稚園入園に際しご相談がある方はご遠慮なくお声かけくださいね。
3学期は、1月11日火曜日コースさんからのスタートです。お間違えのないようにお越しください。
